2014年03月のエントリー一覧
-
NPOせたがや子育てねっと代表の「あそびの大切さ」を伝える講座が3月9日(日)13時から月島社会教育会館で
みんなで一緒にあそんで、一緒に歩いて・・だれでも行けて仲間になれる!おもちゃを介して、こども同士が自分たちで関わり合い始めるのは、おもちゃの図書館の様なところがいい。おもちゃ図書館東京連絡会と小ばとおもちゃの図書館が主催する、オープン講座です。 3月9日(日)13時~ (開場は12時40分)月島社会教育会館5F講習室講師:松田妙子さん、 NPOせたがや子育てネット代表参加費:500円申し込み、お問い合わせ:お...
-
中央区内のおもちゃの図書館はどこ? こばとおもちゃの図書館は明石町福祉センターの3階
「こばとおもちゃのとしょかん」は、毎月第1・3日曜日、第4土曜日、13時から16時に開いています。 お問い合わせは、管理運営をされているボランティア団体 こばと会の西松さんにE-Mail:tadatomo214@softbank.ne.jp...
-
中央おもちゃの病院 ただ今、 電気・機械の経験を活かしたい方 も募集中
中央おもちゃの病院は、動かなくなったおもちゃを治す活動です。リサイクルハウスかざぐるま箱崎町での第2日曜日10時~15時、第3日曜日随時と、各種イベント参加しているボランティア活動です。健康福祉まつりにておもちゃの入院 只今、電気・機械の経験を活かしたい方募集中。連絡先:菊田さん E-mail:masayuki1950@am.em-net.ne.jp記録:まちひとサイト...
-
災害弱者からの防災・被災対応に取り組んでゆくために 障害者のための被災対応訓練後半
2月12日、障害者のための被災対応訓練後半は、あかつき公園から集団避難し、中央区教育センターを避難所にみたてての設置訓練・配給などが実施されました。 主催:中央区、協力:築地警察署、京橋消防署 前半:訓練集合・地震体験・消火・避難訓練取材・記録:まちひとサイトあとがき>訓練を終えて実感するのは、障害者だけ、あるいは保護者だけでは、対応しきれないことです。被災地から伝え聞く...