2014年03月のエントリー一覧
-
いろいろな人を迎えるコミュニティカフェ:コミュニティ・カフェ開設講座成果発表会より
地域ぐるみで旅人をおもてなす えんがわカフェあなたの好きを持ち込める場所 Cafe Rooma 2014年2月23日、コミュニティ・カフェ開設講座成果発表会より 主催:公益社団法人長寿社会文化協会(WAC)<講師> 田代美香 NPO法人ぐらす・かわさき 理事・事務局長 小辻寿規 NPO法人つながるKYOTOプロジェクト 理事長 加茂谷慎治 NPO法人金沢観光創造会議 代表理事 延藤安弘 NPO法人まちの縁側 育み隊 代表理事 小泉圭司 ...
-
子育て支援、親子のために:コミュニティ・カフェ開設講座成果発表会より
子育てママ支援の場を元気なシニアと: Hot Mom Cafe 2014年2月23日、コミュニティ・カフェ開設講座成果発表会より 主催:公益社団法人長寿社会文化協会(WAC)<講師> 田代美香 NPO法人ぐらす・かわさき 理事・事務局長 小辻寿規 NPO法人つながるKYOTOプロジェクト 理事長 加茂谷慎治 NPO法人金沢観光創造会議 代表理事 延藤安弘 NPO法人まちの縁側 育み隊 代表理事 小泉圭司 元気スタンド・ぷリズム合同会社 ...
-
高齢者の居場所をコミュニティカフェで:コミュニティ・カフェ開設講座成果発表会より
作業療法士などの福祉業務経験を活かし’介護予防フラットかふぇ’看護師の経験を活かし、古民家を縁側カフェに、息子さんのレストランと併設 2014年2月23日、コミュニティ・カフェ開設講座成果発表会より 主催:公益社団法人長寿社会文化協会(WAC)<講師> 田代美香 NPO法人ぐらす・かわさき 理事・事務局長 小辻寿規 NPO法人つながるKYOTOプロジェクト 理事長 加茂谷慎治 NPO法人金沢観光創造会議 代表理事 延藤安弘...
-
街の中の、認知症、障害者がいる場所を:コミュニティ・カフェ開設講座成果発表会より
お医者さんが始める認知症カフェ 障害者家族が、街中に障害者が働ける場所、街の人が集う場所を 2014年2月23日、コミュニティ・カフェ開設講座成果発表会より 主催:公益社団法人長寿社会文化協会(WAC)<講師> 田代美香 NPO法人ぐらす・かわさき 理事・事務局長 小辻寿規 NPO法人つながるKYOTOプロジェクト 理事長 加茂谷慎治 NPO法人金沢観光創造会議 代表理事 延藤安弘 NPO法人まちの縁側 育み隊 代表理事 小泉...
-
地域の人・資源が活きるコミュニティ・カフェ開設講座成果発表会・交流会 概要
公益社団法人長寿社会文化協会(WAC)が主催し、川崎・名古屋・金沢・京都・東京での開かれた講座の成果発表と交流会が、2014年2月23日、四谷の主婦会館プラザエフで開かれました。発表受講生は、農業・会社員・カフェ開設準備中・作業療法士・看護士・フォトグラファー花屋パート・医師・フードコーディネーター・会社員。自身の生業・環境を活かし、地域の課題に、持続的に取り組むために、学び・計画を立て・準備されている様子...
-
中央区地域活動支援センター「ポケット中央」も、コミュニティ・カフェ?
ほっとくつろぐ、ポケット中央 は、去年の11月から始ってたんだ!2014年2月12日 障害者のための防災訓練後に取材取材・記録:まちひとサイト あとがき> 一人暮らしや引きこもりがちな高齢者を対象に、ほがらかサロン京橋(ブーケ21にて)・ほがらかサロン月島(月島社会教育会館にて)・ほがらかサロン佃(シニアセンター)が、中央区社会福祉協議会に登録されています。池田さんたち個人が支え合う、日本橋みどり会も続...
-
障害者の息子と共に歩んだ40年の足跡と作品展 吉本由利美・貴之 3月20~26日 タイムドーム明石 区民ギャラリー
障害者の息子と歩んできたお母さんが、還暦を期に始めた親子展、今年で5回目です。 中央区タイムドーム明石取材・記録:まちひとサイトあとがき>人形町に伺ったのは3月4日、話は空襲の話から、両国からの嫁いできたころの話、そして、息子さんの障害の話。息子さんの世話、姑さんの介護、知的障害者支援施設レインボー明石のありがたさ。たんたんと話される吉本さんに、絵画展でお会いできます。...
-
ボランティア交流会 文化・国際社会活動に関わる活動発表:中央区文化財協会、ワンワールド・ワンピープル協会
2月24日、平成25年度ボランティア交流会での、文化・国際社会活動に関わる活動発表です。中央区文化財サポーター協会電話:03-3531-1629)ワンワールド・ワンピープル協会電話:03-3534-5952)平成25年度 ボランティア交流会 主催:中央区社会福祉協議会中央区ボランティア・区民活動センター取材・記録:中央社協の「まちひとサイト」...
-
ボランティア交流会 障害者・子育てに関わる活動発表:中央区要約筆記サークル「ダンボ」、こばと会
2月24日、平成25年度ボランティア交流会での、障害者・子育てに関わる活動発表です。中央区要約筆記サークル「ダンボ」電話:03-6822-7890)こばと会(こばとおもちゃのとしょかん)E-mail:tadatomo214@softbank.ne.jp)平成25年度 ボランティア交流会 主催:中央区社会福祉協議会中央区ボランティア・区民活動センター取材・記録:中央社協の「まちひとサイト」...
-
ボランティア交流会 高齢者の暮らしをと、「シンデレラ」・「かぼちゃの花」・「はじめの一歩の会」
2月24日、平成25年度ボランティア交流会での、高齢者の生活に関わる活動発表です。シニアとハンディの為のおしゃれを楽しむ会「シンデレラ」E-mail:manami-1214@ezweb.ne.jp)かぼちゃの花E-mail:s.yumiko-2030@ezweb.ne.jp)家で死ねるまちづくり「はじめの一歩の会」電話:03-3851-7431)平成25年度 ボランティア交流会 主催:中央区社会福祉協議会中央区ボランティア・区民活動センター取材・記録:中央社協の「まち...
-
築島散歩の会 桜が咲いた出前音楽会、今年は3月29日(土)
毎年桜の咲くころ、いろいろな方々が参加して、福祉施設利用者を晴海のアートはるみまでお連れして、開いている出前音楽会を、主催されている、築島散歩の会。朝9時半から準備で、午後1時からのコンサート、そして懇親会。お問い合わせは、築島散歩の会 E-mail:Casa.am@nifty.com 電話:0-90-8478-4621 平成25年度 ボランティア交流会にて昨年の桜、桜、桜が咲いた出前音楽会in晴海取材...
-
地域とつながる高齢者福祉施設、「マイホーム新川」・「マイホームはるみ」
2月24日(月)銀座ブロッサムで行なわれたボランティア交流会では、施設での地域との繋がりやいろいろなボランティア活動の話を伺いました。 特別養護老人ホーム・高齢者住宅サービスセンター マイホーム新川中央区新川2-27-3 電話:03-3552-5670)特別養護老人ホーム・高齢者住宅サービスセンター マイホームはるみ中央区晴海1-5-1 電話:03-3531-7635)平成25年度 ボランティア交流会 主...
-
地域とつながる福祉施設、「シルヴァーウィング」・「レインボーハウス明石」
2月24日(月)銀座ブロッサムで行なわれたボランティア交流会では、福祉施設でのいろいろなボランティア活動の話を伺いました。 特別養護老人ホーム・高齢者住宅サービスセンター シルヴァーウイング中央区新富町1-4-6 電話:03-3553-5228)知的障害者生活支援施設 レインボーハウス明石中央区明石1-6 電話:03-6226-1099)平成25年度 ボランティア交流会 主催:中央区社会福祉協議会中央区ボ...
-
平成25年度ボランティア交流会は、今年もにぎやかに
2月24日(月)銀座ブロッサムにて、平成25年度ボランティア交流会が開かれました。今年は、参加者が地域別テーブル分けでの立食形式で、お互いの交流を深めながら、福祉施設、ボランティア活動の紹介と、ギター伴奏での合唱、なまえビンゴ大会、盆踊りなどと、賑やかな2時間でした。 )主催:中央区社会福祉協議会中央区ボランティア・区民活動センター登録団体・個人による’ちゅうおうボラネット’は、交流会の会場運営や、「ボラ...
-
アサゲニホンバシ第24回オメデトウ!日本橋フレンドが働く街をもっと楽しく
NPO日本橋フレンドが主催してきた、アサゲニホンバシは、この2月21日が第24回目。「働く場所を第二の地元に!」と、ニホンバシワーカーナイト、ニホンバシ老舗ツアー、日本橋川イベントなどなど、サポーターの企画、協賛企業の協力で、ますます盛んです。 取材・記録:まちひとサイトあとがき>この3月20日には、日本橋室町東地区開発 第2弾「COREDO室町2」「COREDO室町3」全68店舗、がオープン。「COREDO室町」「日本橋三井タワ...