2014年01月のエントリー一覧
-
会報・広報・ニュースレター:紙媒体の制作ポイント講習会が、協働ステーション中央で1月16(木)・23(木)夜
お問い合わせ、申し込み詳細は、こちらからhttp://genki365.net/gnkc05/pub/sheet.php?id=13541...
-
今年もよろしくおねがいします!平成26年中央区賀詞交歓会
平成26年中央区賀詞交歓会が、1月4日、中央区立総合スポーツセンターで催されました。 取材・記録:中央社協の「まちひとサイト」あとがき> 顔を合わせ、言葉を交わしあう関わりを大切にしてきた中央区らしい賀詞交歓会です。連絡道具も電話・FAX・ケータイ・スマホ・PCと更に多用化し、言葉・絵図・写真・映像など表現・記録・理解の仕方も更に多層化してきました。都心回帰で新世代・新住民が増える中で、集い・会う機会がも...
-
挑戦する気力が、拡がりのある日々に:「中央区を活きる」メディアコンテ発表会より
活き活きと暮らすとは、挑戦する気力からなのかと伺えて・・・・『わたしがダンスを踊れるようになった理由』 『弓と金の言葉』 樗木真理さん 川口牧子さん 2013年12月7日 築地社会教育会館中央区の文化・生涯学習課主催の区民カレッジ メディア・リポーター講座2年目後期の作品発表会より指導:東京大学大学院情報学環 水越伸教授、研究室、CATVベイネット、朝日TVなど中央区メディア...
-
楽しく齢を重ねる:「中央区を活きる」メディアコンテ発表会より
社会活動をするから元気なのか、元気だから社会活動ができるのか?とにかく、楽しく齢を重ねている方々を取材された作品。『目指せ2020?』米林國雄さん 『 川の流れ』西村なお子さん 2013年12月7日 築地社会教育会館中央区の文化・生涯学習課主催の区民カレッジ メディア・リポーター講座2年目後期の作品発表会より指導:東京大学大学院情報学環 水越伸教授、研究室、CATVベイネット、朝日TVなど中央区メディアコ...
-
いろいろな繋がり方・棲み方が:「中央区を活きる」メディアコンテ発表会より
中央区から、中央区へ、中央区で・・・『日本橋発 世界初』望月芽美さん 『パリから中央区へ』江幡まゆ美さん 『「中央区」で故郷「を」紹介して「生きる」』窪田成世さん 2013年12月7日 築地社会教育会館中央区の文化・生涯学習課主催の区民カレッジ メディア・リポーター講座2年目後期の作品発表会より指導:東京大学大学院情報学環 水越伸教授、研究室、CATVベイネット、朝日TVなど中央区メディアコンテ発表会は、ま...
-
日々の生業を活きる :「中央区を活きる」メディアコンテ発表会より
お客さまとの日々の生業の中での、作品紹介。『ごちそうさん』墨谷礼子さん 『銀座で姉妹でバー経営』影山厚子さん 2013年12月7日 築地社会教育会館中央区の文化・生涯学習課主催の区民カレッジ メディア・リポーター講座2年目後期の作品発表会より指導:東京大学大学院情報学環 水越伸教授、研究室、CATVベイネット、朝日TVなど中央区メディアコンテ発表会は、まさに、’まちと人の記憶づくり’取材・記録:「まちひとサ...
-
まちに暮らす人のお気に入り、居場所 :「中央区を活きる」メディアコンテ発表会より
あえて聞きいてみる、意識してみる街ぐらし。『なぞの店』黒瀬暁美さん 『私のい・ば・しょ~続 赤いちょうちん~』 瀬谷民代さん 2013年12月7日 築地社会教育会館中央区の文化・生涯学習課主催の区民カレッジ メディア・リポーター講座2年目後期の作品発表会より指導:東京大学大学院情報学環 水越伸教授、研究室、CATVベイネット、朝日TVなど中央区メディアコンテ発表会は、まさに、’まちと人の記憶づくり’取材・記録...
-
木挽町の石臼、勝どき橋に関わる人の営みや想いが:「中央区を活きる」メディアコンテ発表会より
その場所にくれば誰もが目にする石臼や橋が、まちの人の想いをつないでいる作品。『木挽町の石臼』 原弘美さん 『つなぐ』 北村悦子さん 2013年12月7日 築地社会教育会館中央区の文化・生涯学習課主催の区民カレッジ メディア・リポーター講座2年目後期の作品発表会より指導:東京大学大学院情報学環 水越伸教授、研究室、CATVベイネット、朝日TVなど中央区メディアコンテ発表会は、まさに、’まちと人...
-
01/01のツイートまとめ
machihitochuo 明けましておめでとうございます。そーか、こんな年末・年始の挨拶もいい! http://t.co/rwqwFe7In7 01-01 19:58...