2013年12月のエントリー一覧
-
世代をつないでゆく各町会: 日本橋三の部連合町会の餅つき大会 第40回にて
日本橋の名がついても、一の部、二の部、三の部、四の部、五の部と、お江戸八百屋町の歴史、明治・大正・昭和の行政区改変の歴史が重なって、残っています。次の世代へと引き継ぐ、町会ぞれぞれの気風が伺えます。 取材・記録:中央社協の「まちひとサイト」...
-
日本橋三の部連合町会の餅つき大会は、第40回目
12月8日日曜日、師走の人形町通りの2車線を止めての、日本橋三の部連合町会の餅つき大会は、今年で第40回目です。参加町会は、 人形町一丁目町会、 人形町一丁目芳人町会、人形町二丁目一之部町会、人形町二丁目二之部町会、人形町二丁目三之部町会、 人形町二丁目浪花会 蛎一北部町会、蛎一南部町会、蛎一町会自衛会、蛎一共和会、蛎殻町東部町会 箱崎北新堀町会、箱崎二・三町会、箱崎町箱四町会、小網町町会 取材・記...
-
12/30のツイートまとめ
machihitochuo 近所の神社では、氏子さん達があつまって、とっくに大掃除していたのに、我が家は・・・ http://t.co/Hyp83jLBYq 12-30 10:29...
-
中央区メディアコンテ発表会は、まさに、’まちと人の記憶づくり’
中央区の文化・生涯学習課主催の区民カレッジメディア・リポーター講座、2年目後期の作品発表会が、12月7日、築地社会教育会館で開かれました。これまで指導された、東京大学大学院情報学環 水越伸教授、研究生、CATVベイネット、朝日TVなどの方が多々と伴に、メディアリポーター受講者の方々、そして来場者の感じ方が創発し合う現場でした。後期のテーマは’中央区を活きる’。取材できなかった一部を除き、各作品発表の様子...
-
12/28のツイートまとめ
machihitochuo 子どもの体験型安全教育は、大人を造ること! 犯罪と地震から子どもを守る安全防災講師養成・体験講座にてhttp://t.co/YkVlxtZDmR http://t.co/DJQs4HMKh4 12-28 09:20 まちひとサイト記事修正のお知らせです。「すぐ育」は、日本橋パパの会としてでなく、メンバーがオープンに立ち上げたプロジェクトでした。訂正してお詫び申し上げます。http://t.co/JvM1sXoBT6... http://t.co/p9shQuAF5R 12-28 09:16...
-
地震から身を守るために 学校教育の場にて :犯罪と地震から子どもを守る安全防災講師養成・体験講座にて
板橋区の小学校での防災訓練を重ね、板橋区教育委員会 学校防災・安全教育専門員となった矢崎良明氏のお話と、体験的地震対応訓練の紹介をNPO法人体験型安全教育支援機構 から。 犯罪と地震から子どもを守る安全防災講師養成・体験講座にて2013年12月1日 京橋 環境情報センター主催: NPO法人体験型安全教育支援機構 取材・記録:中央社協の「まちひとサイト」...
-
安全基礎体力とは、英国での体験的安全教育について:犯罪と地震から子どもを守る安全防災講師養成・体験講座にて
犯罪と地震から子どもを守る安全防災講師養成・体験講座にて2013年12月1日 京橋 環境情報センター主催: NPO法人体験型安全教育支援機構 お問い合わせ:NPO法人体験型安全教育支援機構 担当 原・清永 東京都文京区大塚2-4-7-705 ℡&FAX 03-3946-5203 Mail:info@safety-education.org http://www.safety-education.org取材・記録:中央社協の「まちひとサイト」...
-
子どもへの犯罪、安全、体験的自衛訓練:犯罪と地震から子どもを守る安全防災講師養成・体験講座にて
子どもへの犯罪傾向・危険回避行動について、篠原惇理 氏 (株)ステップ総合研究所から 体験的子どもの自衛'訓練の概要を、NPO法人体験型安全教育支援機構から 体験的子どもの自衛'訓練 NPO法人体験型安全教育支援機構 HD犯罪と地震から子どもを守る安全防災講師養成・体験講座にて2013年12月1日 京橋 環境情報センター主催: NPO法人体験型安全教育支援機構 お問い合わせ:NPO法人体験型安全教育支援機構 担当 ...
-
子どもの体験型安全教育は、大人を造ること! 犯罪と地震から子どもを守る安全防災講師養成・体験講座にて
科学警察研究所防犯少年部環境研究室、同室長、同犯罪予防研究室室長、日本女子大学人間社会学部教育学科教授を歴任されてきた清水賢二氏と、小学校校長経験から板橋区教育委員会 学校防災・安全教育専門員の矢崎良明 氏(鎌倉女子大学 講師)からの、体験型教育の必要性を伺いました。 犯罪と地震から子どもを守る安全防災講師養成・体験講座にて2013年12月1日 京橋 環境情報センター主催: NPO法人体験型安全教育...
-
12/27のツイートまとめ
machihitochuo 体験的子どもの地震対応訓練: http://t.co/naR1PMSQO6、@YouTube がアップロード 12-27 14:28 体験的子どもの自衛'訓練 NPO法人体験型安全教育支援機構: http://t.co/eHw4KtDfGQ、@YouTube 12-27 14:26 地震から身を守るために 学校教育の場から 矢崎良明 氏: http://t.co/Rs4JtKR1tS、@YouTube 12-27 14:26 子どもへの犯罪、安全 (後編)篠原惇理 氏: http://t.co/HJjfDVuVow、@YouTube がアップロ...
-
「いますぐ育児相談|子育ての悩みを気軽に相談できるサービス」*記事修正あり
子育てパパの地域暮らし 日本橋パパの会も、活動三年目にはいり、会員も60名を越え、日曜日のランニングからいろいろなイベント、そしてセミナー参加と生活を楽しみながらの活動の場が拡がっています。多様なメンバーですが、共通の資格は、入学前の子どもがいるパパさんであること。その中の一人がたちあげたのが、この活動です。オープンな活動として、応え合うボランティアも募集中です。 *記事修正:この活動は、日本橋パ...
-
町ぐるみ総合防災訓練は、町会が支える事業所の防災訓練
地域町会が主催になり、地域事業所が参加して、消防署が定期防災訓練と認定する防災訓練にもなる、町ぐるみ総合防災訓練が、11月6日掘留児童公園で開かれました。主催:堀留町一丁目・二丁目・小舟町・人形町三丁目西町会、箱崎防災協力会協力:中央区役所、中央警察署、日本橋消防署、日本橋消防団、日本橋保健センター、堀留町児童館 取材・記録:中央社協の「まちひとサイト」あとがき> 町会・事業所が協力が、地域の保健セ...
-
12/26のツイートまとめ
machihitochuo 1月17日の阪神大震災を機に、市民防災週間ができました。大規模災害では、自身の身の回りを守ることと同時に、隣接・広域連携を、市民・民間レベルでも取り組む必要性を感じます。 http://t.co/ahR6m2jmzR 12-26 03:57...
-
地震対応姿勢と防犯練習を、brave actionがアートはるみ みんなの広場イベントで
防災も防犯も、まずその時・その場でなにをするかから。東北被災地支援を続けてきたbrave actionは、地域イベントにも、その防災・防犯練習を折り込んでいます。11月4日、アートはるみ、みんなの広場での「歌舞伎deボイストレーニング せりふまわしワークショップ:歌舞伎ソムリエ・おくだ健太郎」にて 被災地支援と地域防災連携と、繋ぎ続けるbrave action取材・記録:中央社協の「まちひとサイト」あとがき> 防災・安全の知...
-
声の力、歌舞伎の面白さを伝える 歌舞伎ソムリエ:おくだ健太郎さん、brave action主催イベントにて
11月4日、アートはるみ’みんなの広場’でのbrave action主催イベントで、歌舞伎ソムリエ:おくだ健太郎さんのワークショップ’歌舞伎deボイストレーニング せりふまわしワークショップ’を主催させていただきました。声の力は、身体から感情と伴に、相手につたわってゆくことを実感!歌舞伎舞台を楽しむてがかりいっぱいのワークショップでした。 取材・記録:中央社協の「まちひとサイト」あとがき>おくだ健太郎さんの普段の活動...
-
12/24のツイートまとめ
machihitochuo ルービックキューブであそぼう ボランティア・デビューの沢木さん: http://t.co/VpJzRKnY11、@YouTube 12-24 05:17 オフィス街での防災訓練 日本橋堀留児童公園にて: http://t.co/dGsO5E9s1z、@YouTube がアップロード 12-24 04:57 日本橋堀留町で町ぐるみの総合防災訓練: http://t.co/glTnUj67qe、@YouTube がアップロード 12-24 04:55...