2013年11月のエントリー一覧
-
宝田恵比寿神社と椙森神社のべったら市 平成25年
10月19・20日のべったら市は、今年は土曜日・日曜日で、勤め人に姿が少なく、また、雨にも降られましたが、2年目の盆踊り大会は、十思スクウェアの屋内でもよおされました。 取材・記録:まちひとサイトあとがき>事業所の街、日本橋大伝馬町から堀留町・人形町界隈に、宝田恵比寿神社と椙森神社を繋ぐ人の流れがつづく、10月19・20日のべったら市です。椙森神社神楽殿のお囃子・江戸かっぽれ奉納、大伝馬町の神輿やべった...
-
銀座天空農園、今年も稲刈り ’豊作だ~!’
銀座5丁目、白鶴酒造ビル屋上の銀座天空農園。今年の稲刈りも豊作でした。 2013年10月19日運営・主催:白鶴酒造 協力:銀座ミツバチプロジェクト、銀座料飲社交協会、他取材・記録:まちひとサイ銀座天空農園の稲刈り2011年...
-
子ども達に、体験的に犯罪・地震対応を教える人の「体験型安全教育講師養成講座」が12月1日、(申し込み締め切り11月26日)
実際に地震が起こったその時、犯罪の被害に遭いそうになったその時、自分の身を確保するには、具体的にどうしたらよいか。子どもたちの命を守るために一番大切なことは、子ども自身が自分の命を自分で守れるようになることです。そのためには知識だけではなく、体験を積み重ねてその方法を体得させる必要があります。科学的な見地を基に、発達段階に沿った指導法が学べる講座です。地域でボランティアをされている方、保護者の皆様...
-
築地 鳩屋海苔店を継いだ鵜飼さん、「100年後から今をみたら・・・」
10月18日、第20回アサゲ・ニホンバシ、アトヒャクで、築地の鳩屋海苔店を継いだ鵜飼友義氏(各濱乾海苔問屋 鳩屋海苔店(合同会社 鳩屋)」代表社員)に、家業の引き継ぎ方と、街の変わり様への想いを伺いました。 取材・記録:まちひとサイトあとがき>魚河岸が日本橋から築地に移ったのは、関東大震災の後。神田・日本橋で育った鵜飼さんが、築地に移っていた家業を、突然3年前。リクルート系の会社を退社して引き継いだ...
-
11/14のツイートまとめ
machihitochuo ちゃんと 秋 http://t.co/qYlgLEbIkQ 11-14 07:33...
-
日本橋・京橋まつりを語る松岡さんの話から、日本橋・京橋のこれからを
10月18日、第20回アサゲ・ニホンバシのマエヒャク(これまでの日本橋から)にて、松岡肇氏:(株)マツオカ代表取締役、松岡肇氏に、日本橋・京橋祭の始りから、これからを伺いました。 取材・記録:まちひとサイトあとがき> 八重洲口の火災以後、事務所ビルが増えた京橋・日本橋の再開発が進んできました。日本橋の再開発も進んでいますが、京橋はこれからが本番。銀座一丁目の交番から京橋三丁目の京橋プラザに向かうと...