fc2ブログ
トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

最新記事

Latest comments

Calendar

08 | 2013/09 | 10
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

月別リスト

【記事記録】

<まちひとサイト>からのお知らせ

Mail form

Name:
Mail address:
Subject:
Body:

QR code

QR

2013年09月のエントリー一覧

  • 第32回銀座震災訓練講評 「日本一の通り銀座には、日本一の安全を」

    江戸の日本橋、明治・大正の浅草に対して、銀座レンガ通りから日本一を目指してきた歴史は、伊達じゃない。派手に報道される機動訓練の影に、積み重ねてきた街の人達の意地を、講評で伺いました。 第32回銀座震災訓練講評、日本一の通り銀座には、日本一の安全を 取材・記録:まちひとサイト...

  • 第32回銀座震災訓練、外来者誘導と帰宅困難者対応

    銀座地域は、耐震・防火性能が満たされているビル内への待避が指導されています。屋内の家具・機器やガラス・看板などでの負傷を防ぐ手当、失火に対する自衛などができれば、勤務者も外來者も、事業所内に止まってもらう方向です。応じられない人達をどのように誘導し、3日以内の帰宅困難者対応をどうしてゆくか、今、取り組みが進んでいます。 第32回銀座震災訓練 交通行き交う平日銀座での外来者誘導・帰宅困難者対応 取材...

  • 第32回銀座震災訓練、開始

    訓練開始は、地震速報から発災の9時30分。地震待避姿勢から、各防災機関の移動で始まります。  訓練開始・支援活動・負傷者搬送・災害状況報告  各丁目からの訓練報告・撤収 取材・記録:まちひとサイトあとがき:住人・勤め人が消防団員・防災ボランティアとともに出来るのは、自身を守り・周りの状況を知り、救助支援・連絡報告・避難対応を徹底することです。防災機関の機動力が活きるのは、最悪の10%の人達、20...

  • 第32回銀座震災訓練 当日の準備・集合

    8月30日、第32回銀座震災訓練の準備・集合の様子です。 銀座震災訓練準備は、1丁目から8丁目各処の消防団員分担から  訓練集合昭和通りより西側の銀座地域は、京橋消防団第3分団の所轄です。35年前消防団分団長に懇願されて、町会から就任され森連氏が、消防署・警察・商店街・町会を廻って立ち上げて、今の32回に至っています。中央通りの一丁目から8丁目各所にて、事業所従業員を集めての被災対応訓練、消防署と連携...