2013年08月のエントリー一覧
-
あいおい古本まつりは、たんなる古本市ではないのです!8月24・25日
8月24(土)・25(日)に開かれる、佃、相生橋脇 相生の里にて開かれる古本市は、たんなる古本市ではないのです。あいおい古本まつり...
-
浜町音頭盆踊り大会は、浜二納涼大会とともに
8月9日浜町公園にて、恒例の浜町盆踊り大会が開かれました。毎週練習を重ねている浜町音頭・新浜町音頭の披露、浜町美人音頭のお囃子と踊りの披露と伴に、浜二町会と合同の納涼大会でもあります。 取材・記録:中央社協の「まちひとサイト」中央区の盆踊り大会・練習会SNS8月23・24日は、大江戸盆踊り大会...
-
盆送り 佃島盆踊は「秋の七草」で念仏踊
恋に桔梗は色よい仲よ 萩はねみだれて錦の床よおみなえしで風くねるまで 花のしこしぐさ ああ恐ろしや善に導け観音草よ 若い芙蓉もおきなの草も秋の野分けは無常の風よ 散れば残らず皆土となる悟り開けば草木も国土 仏頼めよ南無阿弥陀仏 (佃島盆踊 歌詞の一節「秋の七草」より)昔は夜明けまで町をめぐって踊ったという佃島盆踊 取材 2013年7月15日:まちひとサイト あとが...
-
盆入り7月13日の無縁仏供養と佃島盆踊
佃島は例年7月13日~15日に、盆踊りで無縁仏の供養をされています。今年は、東日本大震災の三回忌、まだ三千人以上が行方不明です。無縁仏に読経上げ 佃島盆踊保存会・中央区盆入り 佃島盆踊こどもの部盆入り、無縁仏を迎える佃島盆踊人も草木も盛りが花よ心しぼまづ勇んで踊れ思い草なら信夫ではやせまねくすすきに気もかかるかやと明日の朝顔宵から化粧つぼみや紅筆咲や紅ちよこよ・・・念仏踊りの歌詞は、「秋の七草」。踊り...
-
猛暑を振り払おうと、深川富岡八幡葵太鼓 富岡八幡宮例祭にて
8月11日、富岡八幡宮例祭の子供神輿連合渡御の間、永代通りから葵太鼓が奉納されました。この猛暑をふりはらうように、子供達の祓いの踊りも入る、見事な演奏でした。葵太鼓は、8月15日15時からも奉納されます。 取材・記録:まちひとサイト...
-
富岡八幡宮こども神輿連合渡御 に中央区から四神輿
8月11日、富岡八幡宮例祭の子供神輿連合渡御に、中央区の新川越二、新川一東、新川越一、箱崎も参加。猛暑の中の水かけは、消防団の放水がなによりでした。 取材・記録」まちひとサイト...
-
地下鉄銀座駅から東銀座駅で見かけたあなたは誰?
地下鉄銀座駅から東銀座駅で見かけたあなたは誰? わたしは 中央区まるごとディスカバリーで発見した、皆さんです!彫像のこと、くわしくは東京都建設局第一建設事務所 TEL:03-3542-1475内線232取材・記録:まちひとサイト...
-
子どもも大人も、まるごとディスカバリー 銀座駅地下編 (8月1日)
「中央区を知ろう」をテーマに、様々な事柄を発見しながら、誰もが住みやすい街について考える’中央区まるごとディスカバリー。8月1日は、夏休み福祉・ボランティア体験「イナっこ教室2013」として、親子で参加の銀座駅地下編でした。 子どもの大人も、まるごとディスカバリー: 夏休み福祉・ボランティア体験『イナっこ教室2013』 主催:中央区ボランティア・区民活動センター 案内ボランティア:鈴木さん、藤森さ...