2013年07月のエントリー一覧
-
4.これからの京橋が担ぐ’神輿’は?
<京橋のご隠居、中村梅吉さんの京橋ものがたりシリーズ その四>6月8日「京橋ものがたり館」、京橋(・宝町・八重洲)の昔を聴く会より。 江戸神社の神輿は、京橋の神輿だった千代田神社は?江戸神社は?<京橋のご隠居、中村梅吉さんの京橋ものがたりシリーズ > 1.京橋 中村梅吉さん、ご隠居の自己紹介から落語調 2.京橋界隈の変わりよう、空襲 3.治安、経済の仕組みは、江戸から戦前まで繋がってる取材・記録:ま...
-
3.治安、経済の仕組みは、江戸から戦前まで繋がってる
<京橋のご隠居、中村梅吉さんの京橋ものがたりシリーズ その三>6月8日「京橋ものがたり館」、京橋(・宝町・八重洲)の昔を聴く会より。 江戸の大家・店子は治安制度 お上御用達で地権、貸し店舗で商店街へ土地持ちが'町人'、戦前まで入札権「4.これからの京橋が担ぐ’神輿’は?」につづく取材・記録:まちひとサイト...
-
2.京橋界隈の変わりよう、空襲
<京橋のご隠居、中村梅吉さんの京橋ものがたりシリーズ その二>6月8日「京橋ものがたり館」、京橋(・宝町・八重洲)の昔を聴く会より。...
-
1.京橋暮らしの中村梅吉さんの語りはじめ
京橋交差点から銀座より一本目の東角、京橋三丁目6-1秋葉ビル3階に昨年7月に開かれた「京橋ものがたり館」で、京橋(・宝町・八重洲)の昔を聴く会がつづいています。6月8日の第3回は、江戸時代から続く白木屋中村傳兵衛商店の六代目店主、中村梅吉さんの話。江戸時代の店の由来から大東亜戦争まで、いかにも街暮らしのご隠居という実感のある語りぶりを残そうと、シリーズ記事にさせていただきました。京橋の神輿の行く末を探...
-
わが街' 日本橋茅場町、日本橋兜町'の日本橋消防団第七分団 ポンプ操法大会演技
日本橋茅場町、日本橋兜町を受け持つ日本橋消防団第七分団の、6月9日平成25年度日本橋消防団ポンプ操法審査会での記録です。 取材・記録:まちひとサイト...
-
わが街'日本橋一・二・三丁目、八重洲一丁目'の日本橋消防団第六分団 ポンプ操法大会演技
日本橋一・二・三丁目、八重洲一丁目を受け持つ日本橋消防団第六分団の、6月9日平成25年度日本橋消防団ポンプ操法審査会での記録です。 取材・記録:まちひとサイト...
-
わが街’日本橋 浜町・久松町、中州、東日本橋一丁目’の日本橋消防団第五分団 ポンプ操法大会演技
日本橋浜町、日本橋久松町、中州、東日本橋一丁目を受け持つ日本橋消防団第五分団の、6月9日平成25年度日本橋消防団ポンプ操法審査会での記録です。 取材・記録:まちひとサイト...
-
わが街'日本橋 馬喰町・横山町・東日本橋一・二・三丁目’の日本橋消防団四分団 ポンプ操法大会準優勝
日本橋馬喰町、日本橋横山町、東日本橋一・二・三丁目を受け持つ日本橋消防団第四分団の、6月9日平成25年度日本橋消防団ポンプ操法審査会準優勝の記録です。 取材・記録:まちひとサイト...
-
わが街'日本橋 箱崎町・小網町・蛎殻町一部’の日本橋消防団第三分団 ポンプ操法大会優勝
日本橋箱崎町、日本橋小網町、日本橋蛎殻町一丁目・二丁目を受け持つ日本橋消防団第三分団の、6月9日、平成25年度日本橋消防団ポンプ操法審査会優勝記録です。 取材・記録:まちひとサイト...
-
わが街’日本橋 人形町・富沢町・蛎殻町一部’の日本橋消防団第二分団 ポンプ操法大会演技
日本橋人形町、日本橋富沢町、日本橋蛎殻町一部を受け持つ日本橋消防団第二分団が、6月9日平成25年度日本橋消防団ポンプ操法審査会での記録です。 取材・記録:まちひとサイト...
-
わが街’日本橋 本石町・室町・堀留町・大伝馬町’の日本橋消防団第一分団 ポンプ操法大会演技
日本橋本石町、日本橋室町、日本橋本町、日本橋堀留町、日本橋大伝馬町を受け持つ日本橋消防団第一分団が、6月9日平成25年度日本橋消防団ポンプ操法審査会での記録です。 取材・記録:まちひとサイト...