2013年07月のエントリー一覧
-
今年もブーケ祭りでいろいろな方に会えました
第12回のブーケ祭り。今年もいろいろな方に会えました。中央区消費者友の会、中央区海外研修者の会、カトレアグループ、人形教室みやび会、東京木目込み人形、中央区つつじ会、銀座育成婦人会、新日本婦人の会中央支部女性の地位向上委員会、中央区文化財サポーター協会、東京都下水道局桜橋第二ポンプ所 2013年6月21日 女性センター「ブーケ21」 第12回ブーケ祭りにて取材・記録:中央社恊の「まちひとサイト」...
-
中央区長も「けんちく体操」 東京建築士女性委員会のブーケ祭り発表会にて
6月21日、ブーケ祭りを視察に来られた中央区役所の方々も、東京建築士女性委員会の’けんちく体操’に参加! 2013年6月21日 第12回ブーケ祭り、主催:中央区ブーケ祭り実行委員会・中央区会場:女性センター「ブーケ21」取材・記録:中央社恊の「まちひとサイト」*「ブーケ祭りにて」シリーズで、6月21日にお会いした方々・発表を、順次掲載させていただきます。...
-
第12回ブーケ祭り開会と実行委員会
今年は女性センター開設20年、ブーケ祭りも第12回。6月21日に取材させていただいた、方々との対話や発表を、記事にさせていただいてゆきます。まずは、1階を発表の場さいた試みの、開会式と実行委員会へのインタビューです。 2013年6月21日 第12回ブーケ祭りにて女性センター「ブーケ21」取材・記録:中央社恊の「まちひとサイト」...
-
滝沢宗文さんのお茶 女性センター 「ブーケ21」での想い出
女性センター「ブーケ21」ができて20年ということで、ブーケ祭りも今年は第12回でした。取材映像の編集をしていると、思い出すのは、滝沢宗文さんのお茶。2010年の取材の時です。茶をつづけることは、’次の瞬間にむかって、恒に輝きつづける’ことと・・・ 記録:まちひとサイト 藤井俊公あとがき> 「五感を鍛えて、第六感を磨き、感性を育てる」。齢を重ねてこそ、磨き育てる感性があると。...
-
中央区視覚障害者福祉協会と有志が、バスハイク
6月17日、中央区視覚障害者福祉協会と有志が、バスハイクにでかけました。 取材・編集:中央社恊の「まちひとサイト」...
-
大規模災害対応は個人から周りの人との連携から 中央区防災連携ネット参加へのご案内
首都圏大規模災害の予想確率が高まるほどに、公的防災機関・行政の被災対応までの自助・共助の必要性を感じます。そのためには、装備や食料などを備えるだけでなく、生活・仕事などの現場を基点にした災害対応に理解ある信頼した人と、自分でできる繋がりをつくり、既存の組織の連携力を高めてゆく、具体的な手がかりが必要です。マチカレンダーが活用している地域SNS「いつどこ中央」には、「中央区防災連携ネット」というコミ...