2013年03月のエントリー一覧
-
浜町音頭保存会、ボランティア交流会にて
2月25日銀座ブロッサムでひらかれたボランティア交流会での団体紹介にて・浜町音頭保存会取材・記録:中央社協の「まちひとサイト」...
-
中央区ストリートガイド協会、中央区文化財サポーター協会、ボランティア交流会にて
2月25日銀座ブロッサムでひらかれたボランティア交流会での団体紹介にて・中央区ストリートガイド協会・中央区文化財サポーター協会取材・記録:中央社協の「まちひとサイト」...
-
服のリメイク:シニアとハンディの為のおしゃれを楽しむ会シンデレラ ボランティア交流会にて
2月25日銀座ブロッサムでひらかれたボランティア交流会での団体紹介にて・シニアとハンディの為のおしゃれを楽しむ会シンデレラ取材・記録:中央社協の「まちひとサイト...
-
brave action、 ボランティア交流会にて
・brave action取材・記録:中央社協の「まちひとサイト」...
-
3月30日は、松島とも子のお話、子ども達のフラダンス・・・今年も21東京パイロットクラブのチャリティイベント申し込み受付中
お問い合わせ・申し込み先: TEL/FAX:03-3338-6962中央区社会福祉協議会に登録されている、21東京パイロットクラブは、さわやかワークでの’2525ドットコム」活動や、健康福祉まつり出店、実行委員活動などをつづけておられます。 (映像は、2012年)記録:中央社協の「まちひとサイト」...
-
はじめの一歩の会 3月23日に互いに語り合う会 第2回
ボランティア交流会での紹介 はじめの一歩の会、成年後見制度の研修会より会員募集中「はじめの一歩の会」 会長 篠原良子事務局 聖路加看護大学内 山田雅子E-Mail:masaymd@slcn.ac.jp取材・記録:中央社協の「まちひとサイト」...
-
るかなび ランチタイム講座3月は、「知っていますか?正しい血圧のはかり方」
東日本大震災直後の3月17日のるかなびミニ講座は、忘れられません。誰でも思い当たる、被災時の心のケア 聖路加健康ナビスポット・るかなびのミニ講座&ミニコンサートるかなびミニ講座 誰でも思い当たる被災時の心のケア(その後)記録:中央社協の「まちひとサイト」...
-
車椅子もメンテナンスが大切! 講習会が3月18日晴海苑で
中央区のボランティア交流会で江沢さんにお会いしたら、ピアノや歌ばかりでなくますますアクティブで、リバーシティ車椅子ドクターズの活動をされているそうです。確かに身近になった車椅子もメンテが大切!3月18日は、晴海苑で講習会も開いています。参加定員もありますから、お問い合わせを。記録:まちひとサイト...
-
3.11 復興へ、’かずさの歌’
2月25日、銀座ブロッサムで開かれたボランティア交流会よりマイホームはるみで、歌の集いつづける かずさ さんいつどこ中央 マチカレンダー3月取材・記録:まちひとサイト...
-
今年も浜離宮恩賜庭園をみんなで菰はずし 主催 中央ぷらねっと
東京都建設局公園緑地部が管理する浜離宮恩賜庭園の菰はずしは、中央区社会貢献企業連絡会:中央ぷらねっとの定例活動です。今年も2月23日、中央ぷらねっとが募集した、企業社員・一般市民とともに、菰はずしが行なわれました。 主催:中央ぷらねっと(中央区社会貢献企業連絡会) 加盟企業 (50音順)・アイ・ティー・シーネットワーク・アサヒビール・アルビオン ・安心ダイヤル・住友化学・住友商事・住友生命保険相互...
-
プロボノ:企業とNPO連携の仕組みが分かるセミナー&ワークショップ第2回
都心型協働社会システム協議会が主催する企業×NPO連携の仕組みがわかるセミナー第2回は、「社内チームで取り組む地域活動」として、プロボノについて考えました。 2月13日 協働ステーション中央にて事例報告:日本IBM株式会社エンタープライズ・第3クライアント IT推進部アドバイザリーITアーキテクト 小林 健輔 氏 取材・編集:まちひとサイト企業×NPO連携の仕組みがわかるセミナー第1回企業活動と...
-
地域資源と企業ニーズを緩やかにつなぐ地域活動が、企業vsNPO連携のてがかり
都心型恊働社会システム協議会による企業×NPO連携の仕組みが分かるセミナー第1回が、2013年2月6日 恊働ステーション中央で、開かれました。事例発表ブルドックソース株式会社 東京支店第一グループ主事 本村総 氏中央区内の被災避難者を支援するシニアの会 代表 皆川靭一 氏 ワークショップ 企業×NPO連携に何が必要なのか? 企業サイド、NPOサイド、地域固有の生活資源などから、もんじゃ焼き、芋煮、餅つき大会...