2013年01月のエントリー一覧
-
中央区平成25年新成人のつどい
1月14日、雨から雪に変わる中、ロイヤルパークホテルにて、中央区平成25年新成人のつどいが開かれました。 取材・記録:まちひとサイト2012新成人の集いとメッセージ、中央区成人の日記念式典2011’中央区新成人のつどい’を、’新成人を地域で迎える会’に...
-
櫻川豊敏、鈴木滋子、マチヲ あおぞらDEアートにて
第8回銀座あおぞらDEアートで、取材させていただいた作家さんとの話を、少しつづ紹介させていただいています。櫻川豊敏 Oギャラリー 形から連想、昔の遺跡が原型鈴木滋子 Oギャラリー 立体、抽象的な形から連想できるモノを マチヲ 若山美術館 形から連想を (会場の音楽で聞き取りにくくてすみません) 2012年11月4日銀座泰明小学校にて取材・記録:まちひとサイト 藤井俊...
-
柴野千鶴、市川万那美 あおぞらDEアートにて
第8回銀座あおぞらDEアートで、取材させていただいた作家さんとの話を、少しつづ紹介させていただいています。柴野千鶴 ギャラリーツープラス 彫刻で、身震い 市川万那美 ギャラリーツープラス 循環する人間 2012年11月4日銀座泰明小学校にて取材・記録:まちひとサイト 藤井俊公第8回銀座あおぞらDEアート...
-
奥村巴菜、ちひろ あおぞらDEアートより
第8回銀座あおぞらDEアートで、取材させていただいた作家さんとの話を、少しつづ紹介させていただいています。奥村巴菜 ミレージャギャラリー 2mmのゾウ虫の世界を ちひろ アモーレ銀座gallery515 貝殻の文様から 第8回銀座あおぞらDEアート 2012年11月4日銀座泰明小学校にて取材・記録:まちひとサイト 藤井俊公第8回あおぞらDEアート 最後のギャラリ...
-
澤村佳代子、田中みさよ、大久保 美里 あおぞらDEアートより
第8回銀座あおぞらDEアートで、取材させていただいた作家さんとの話を、少しつづ紹介させていただいています。澤村佳代子 Oギャラリー 概念を銅で立体を 田中みさよ ギャラリーツープラス 雨で連想する課程を感じて 大久保 美里 Oギャラリー 好きな形で、概念を 第8回銀座あおぞらDEアート 2012年11月4日銀座泰明小学校にて取材・記録:まちひと...
-
早川知加子、山口瑛未、寺坂安里、本田未喜 あおぞらDEアートより
第8回銀座あおぞらDEアートで、取材させていただいた作家さんとの話を、少しつづ紹介させていただいています。早川知加子 Oギャラリー 見たモノを抽象的に、飛びたち 山口瑛未 アモーレ銀座gallery515 鯨が空を、形象を空・宇宙・・ 寺坂安里 若山美術館 昭和初期への想いから 本田未喜 若山美術館 好きな光景、照明された建物 2012年11月...
-
ちゅうおうボラネット交流サロン1月は、組織・立場に関わらず’地域での相互関係を大切にした活動’を
1月7日18時から佃のシニアセンターにて、ちゅうおうボラネット交流サロンが開かれました。出席者の自己紹介から、いろいろな活動が話題になり、新春の和やかな集いでした。 民生員・児童委員・町会・自治会・消防団・福祉施設・障害者としの社会活動など、社会活動を一人何役も重ねながら続けている方々の話は、聞き尽くせません。また学校や法人の地域活動が拡大しています。TCC(東京カレッジ・オブ・カイロプラクティック)は、...
-
石巻市が計画している「守る」「逃げる」「伝える」の減災の取り組み:中央区防災講演会が1月17日夜 銀座ブロッサムで
阪神大震災の日、1月17日に、石巻市長を招き、中央区防災講演会が開かれます。同市が計画している「守る」「逃げる」「伝える」の減災の取り組みを伺い、中央区の様々な立場の人が組織や立場をこえて協力し合う、共通の言葉を得るきっかけになれば。東日本大震災の教訓~地域防災のあり方を考える~講師 亀山 紘 / 宮城県石巻市長・東日本大震災の教訓・石巻市が計画している減災の取り組み 等日時 1月17日(木曜日)午後6時...
-
あおぞらDEアートより、TADASUKE 関仁慈 相馬博 吉窪茜
第8回銀座あおぞらDEアートで、取材させていただいた作家さんから、すこしづつ紹介させていただきます。TADASUKE K’sGalleryより 生きていることがアートのような (1月18日のギャラリー・ツアーを案内) 関仁慈 K’sGalleryより 純粋抽象相馬 博 K’sGalleryより 心の窓について伺いました 吉窪 茜 K’sGalleryより 形からの連想すると 第8回...
-
滝田祐介さんと江戸っ子クラブ長唄連中の新春長唄の会
滝田祐介さんと江戸っ子クラブ長唄連中の新春長唄の会が、平成25年1月5日、マイホームはるみで開かれました。 唄:日吉由佳(鈴木惠子)、 三味線: 稀音家一宣、 稀音家和、 太鼓・鼓: 福原鶴十紫、 笛: 埴岡康茂 司会:滝田裕介 、構成:深谷総一郎 長唄 神田祭り長唄 老松長唄 京鹿子娘道成寺取材・記録:まちひとサイトあとがき>高齢の方々でも馴染みあるひと無い人が別れますが、情景・情緒や物語...
-
中央区賀詞交歓会から「今年もよろしくお願いします。」
平成25年1月4日、区立総合スポーツセンターで開かれた中央区賀詞交歓会にて。 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。*インタビュー中にでてきた「いつどこ中央」つながりとは、地域SNS「いつどこ中央」マチカレンダー取材・記録:「まちひとサイト」あとがき>新年の万歳の前に願ったオリンピック招致は、中央区には深く関係があります。晴海会場のために、豊洲から晴海・築地経由で新橋まで、「ゆ...