2012年10月のエントリー一覧
-
中央区立福祉センター3階で開かれている’こばとおもちゃ図書館’
中央区福祉センター3Fで随時開かれている、’こばとおもちゃ図書館’は、1986年に障害のあるお子さんを持つ親御さん達や係わってきた保母さん等が集まって立ち上げ、続けられてきたものです。マチカレンダーへの書き込みに誘われて、10月21日(日)の午後、少しゆっくりさせて頂きました。 *健康福祉まつりの10月28日も、開いています。取材・記録:中央社協の「まちひとサイト」...
-
親子にも健康福祉まつり おもちゃの病院・おもちゃ図書館・子育てCHUOコーナー・・・プラネタリウム
...
-
暮らし中の危険いっぱい!中央区消費者コーナーには手がかりいっぱい!
中央区役所1Fロビー右奥の消費者コーナにて、中央区消費生活課の方々に、いろいろ伺いました。中央区消費者コーナーと出前講座 * 資料は、中央区シニアセンター生きがい活動支援室研修での消費生活相談員の資料より取材・記録:中央社協の「まちひとサイト」あとがき>中央区消費生活展が、10月28日あかつき公園で開かれます。消費生活課、危機管理室などの行政窓口、東京ガス、水道局・・・・中央区消費生活友の会など、具体的...
-
「障害者虐待防止法の新たな展開」講演会、当時者研修会が必要と
障害者虐待防止法が10月1日から施行されました。中央区福祉センターは9月19日に、教育センター視聴覚ホールにて、市川和彦先生の講演会を開き、施設職員・在勤・在住者・関係者が集まりました。 虐待のない支援 適切な関わり合いのために障害者虐待防止法説明資料と当事者研修提案*生活の現場の町会や施設による、障害者を交えての当時者研修会こそ必要だとのこと、音声でも記録させて頂いています。取材・記録:中央社協の「ま...