2012年10月のエントリー一覧
-
'健康福祉まつり'とのつながりは?
9月28日、中央区健康福祉部若手に健康福祉まつり広報委員会が伺いました。取材・記録:健康福祉まつり2012広報委員会 中央社協の「まちひとサイト」...
-
健康ふくしまつりって、どんなまつり?
9月28日、中央区健康福祉部若手に健康福祉まつり広報委員会が伺いました。取材・記録:健康福祉まつり2012広報委員会 中央社協の「まちひとサイト」中央区健康福祉まつり2012 公式ブログ...
-
健康福祉まつりぽポスターの女の子はだれ?
...
-
健康福祉まつりのステージは?ブレイク&ヒップホップダンス も!
初参加のスリーセブンは、ヒップホップやブレイクダンススリーセブンは、ダウン症の子供達に健常者も参加して、ヒップホップやブレイクダンスのレッスン続けています。体力を維持して肥満を防ぎ、協調性や仲間意識、助け合いの心が育つように。活動は、月2回。月島社会教育会館やアートはるみにて健康福祉まつり2012 公式ブログ取材・記録:健康福祉まつり2012広報委員会・中央社協の「まちひとサイト」...
-
中央区消費生活展も、10月28日 あかつき公園で
中央区消費生活センターの酒井さんに、今年の消費生活展について伺いました。* 同時開催の健康福祉まつりと、スタンプラリーでもつながっています。健康福祉まつり2012 公式ブログ取材・記録:健康福祉まつり2012広報委員会・中央社協の「まちひとサイト」...
-
中央区保健所は、今年の健康福祉まつりで
10月28日に開かれる健康福祉まつりでの、保健所関連の出展について、中央区保健所生活衛生課稲場係長に伺いました。*今年の東京都診療放射線技師会は、「手形づくり」ではなくて・・・・・健康福祉まつり2012 公式ブログ取材・記録:健康福祉まつり2012広報委員会・中央社協の「まちひとサイト」...
-
中央区健康福祉まつり2011は、’つなぐ・つなげる・つながろう’をもっと
中央区健康福祉まつり2012ついて、正副実行委員長に伺いました 健康福祉まつり2012 公式ブログ 健康福祉まつり2012参加団体紹介取材・記録:健康福祉まつり2012広報委員会・中央社協の「まちひとサイト」...
-
健康福祉まつりスタンプラリー賞品沢山で、10月23日午後の袋詰めボランティア大募集
今年の中央区健康福祉まつりは、10月28日です。スタンプラリーの商品をお願いしたら、多くの方々から沢山の承認が集まり、大感謝。しかし、賞品の袋詰めも大変で、10月23日(火)13時から、福祉センターに来られる方、大募集。直前でも時間が空いたら、直接でいいので、いらしてください。スタンプラリー委員会インタビュー今年のスタンプラリーポイントは、こちらです。*今年の中央区健康福祉まつりは、10月28日です。実行委員・...
-
街のお互い様活動に触れる、ちゅうおうボラネット交流サロン10月は、15日(月)
街のボランティア活動の様子を知りたい、関われるか考えたい方は、月例のちゅうおうボラネット交流サロンが、絶好の機会。今月は、15日(月)14時から15時半ぐらい場所などはマチカレンダー9月3日の交流サロンでは、・中央区総合防災訓練の話と、身近な防災活動の話・身の回りの整理は、財布の整理から(シンプルライフを楽しむ会) *10月20日は、使いながら減らす整理術セミナー開催など、身近な情報交換が続きました。...
-
「使いながら減らす整理術」セミナーをシンプル生活を楽しむ会が10月10日に
身の回りを整理すると、空間も生活もシンプルに心地よくなってと、毎月雑談しながらの知恵の寄せ合いをつづけている、シンプル生活を楽しむ会。10月20日は、「使いながら減らす整理術」セミナーを開きます。場所など:マチカレンダー生活収納倶楽部記録:中央社協の「まちひとサイト」...
-
子どもとためす環境まつり 今年は10月20日日本橋小学校にて
環境のこといろいろ、こどもと一緒に試して学ぶ、「子どもとためす環境まつり」今年は、日本橋小学校です。主催:中央区環境保全ネットワーク場所など:マチカレンダー2011「子どもとためす環境まつり」2010「子どもとためす環境まつり」記録:中央社協の「まちひとサイト」...
-
心を開く個展二つ、大倉ひとみ個展とLife榊原勝敏展
福祉センターでの「うきうきアニマル展」や、中央区社会福祉協議会ボランティア・区民活動センターのイナっこ教室 リサイクル・アート「自分人形づくり」などをキュレートしてきた加藤はるまささんのギャラリーで、個展が並行して始まります。大倉ひとみ個展【町工場ジンタ】10月5日(金)~17日(水) ※11日(木)休廊12:00~19:00 最終日 16:00まで ギャラリーツープラスLife 榊原勝敏 展10月6日(土)~12日(金)12:00~19:00オ...
-
銀座でボランティア! ボランティアのコツ、教えます
銀座ミツバチプロジェクトは、銀座で蜜蜂をの小さな活動から、全国のこれからの農業を考えるイベント活動まで広がりました。気軽に参加できる活動紹介から、銀座の蜜蜂の棲家の見学まで!10月16日のアフターファイブの集いです。申込・お問い合わせは、協働ステーション中央まで①氏名②所属③中央区に:在住・在勤・在学から選択(会社名・学校名)④住所⑤連絡先⑥受講の動機⑦講師への質問などを明記してE-Mail:info-entry@kyodo-stati...
-
Sintomi-zaChildren's Kabuki 新富座こども歌舞伎が10月13日泰明小学校にて
ForFreeTicket、GinzaInternationalWeek...
-
会社・事業所のための防災資機材展示会 10月10日
湊一丁目町会防災部では、町で働く人と住む人が一緒に取り組む防災資器材展示会を開きます。お昼休みのひととき、会社員や町会の皆さん!先着150名には、参加賞(非常食など)のプレゼントが地図情報など記録:まちひとサイトご近所の防災活動をお伝えください。地域SNSいつどこ中央の「中央区地域防災連携ネット」は、防災活動情報を、トピックとカレンダーで書き込んで、共有する場です。お問い合わせ・登録申込は、いつどこ中央...