2012年09月のエントリー一覧
-
平成24年度中央区総合防災訓練 他会場訓練・展示・講評
平成24年度中央区総合防災訓練は、リガーレ日本橋人形町、地下鉄人形町駅、隅田川・日本橋川、総合スポーツセンターなどで、同時に各訓練が行われました。連携訓練・展示体験などがされた堀留児童公園で講評がされました。災害ボランティア受け入れを所轄する中央区社会福祉協議会ボランティア・区民活動センターも参加しました。 取材・記録:中央社協の「まちひとサイト」あとがき>今年の中央区総合防災訓練では、多くの中央区...
-
平成24年度中央区総合防災訓練 拠点訓練・連携訓練
平成24年度中央区総合防災訓練は、9月2日、日本橋地域で行われました。日本橋保健センターでは、十思スクウェア防災拠点委員会訓練が行われました。 日本橋小・有馬小・久松小防災拠点での訓練を終えて集まった堀留児童公園にて、日本橋消防少年団から陸上自衛隊まで参加した連携訓練が行われました。 取材・記録:中央社協の「まちひとサイト」...
-
第31回銀座震災訓練 講評
8月31日に、銀座中央通り、数寄屋橋公園、泰明小学校において実施された、第31回銀座震災訓練と泰明小学校防災拠点合同訓練の講評記録です。主催 銀座震災対策委員会、京橋二之部連合会、京橋三之部連合会、銀座通連合会指導 築地警察署、京橋消防署、京橋消防団後援 中央区区役所協力 中央区医師会、東京地下鉄、東京都水道局、東京電力、東京ガス、NTT東日本、郵便事業京橋防火女性の会、京橋防火防災協会、京橋防火管...
-
第31回銀座震災訓練 開始から避難まで
訓練開始・救助・救命まで 避難・撤収、泰明小学校防災拠点取材・記録>まちひとサイト第30回銀座震災訓練の記録...
-
東京都防災隣組認定 銀座震災対策委員会の第31回銀座震災訓練 準備
首都都心の繁華街での防災訓練は、地元商店街事業者からの消防団への参加を軸に、31回を迎えました。東京都防災隣組認定を受けた銀座震災対策委員会の主導する訓練の準備風景です。 銀座震災訓練の準備 第31回銀座震災訓練 説明会「東京都防災隣組」認定に、中央区から3団体が取材・記録:まちひとサイトあとがき>事業者からの、消防団員と商店会・町会が、防災ボランティア・関連団体として参加して、銀座中央通り、一丁目...
-
親子の’学びの宝箱’、9月15日、月島社会教育会館にて
みんなの子育てひろば’あすなろの木’では、「学びの宝箱」と題して、親子で楽しい学びの一日イベントを開いてきました。9月15日は、中央区地域家庭教育推進協議会と共催して、第8回が月島社会教育会館で開かれました。「木のおもちゃをつくろう」、「テコンドー教室」、「みんなでうたおう!ゴスペル」が講習室で「田んぼってなんだ?」「ここが変だよむかし話」、「世界の七不思議」が、第三洋室で「包丁を使わないで、おいしいカ...
-
佃LOVES東北 秋の活動開始
佃LOVES東北、毎週水曜日、ライオンズタワー月島 コミュニティルームでの活動時間が変更になり、8月29日(水)より秋活動が始まっています。写真は、9月12日の活動日。丁度中央区健康福祉まつり出展用のグッズの用意が始まっていました。 佃LOVES東北 まつりの準備中...
-
健康福祉まつり実行委員会の救命救急講習が9月11日に
健康福祉まつり実行委員会の救命救急講習が9月11日、京橋消防署内で行なわれました。新規・再講習者合同での講習は、1.応急手当の重要性、2.救命処置ー心肺蘇生、AED、気管異物除去、3.応急手当、4.救急車の利用法など、3時間に渡りました。 取材・記録:健康福祉まつり実行委員会広報小委員会、中央社協の「まちひとサイト」あとがき>救命救急は、応急手当の必要性の判断から、救急車の利用まで、一連の流れを、周りの人...
-
あいおい納涼市は、ライブ、アート、お神輿、そして学生プロレスも!
相生橋の脇、高齢者福祉施設の相生の里の納涼祭は、若者の声がいっぱいでした。 あいおい納涼市に’あいおい神輿’相生の里に学生プロレスあいおい納涼市 予告記事取材・記録:中央社協の「まちひとサイト」あとがき>相生の里は、利用される高齢者だけの場ではなく、街の子どもや若者の街暮らしの拠点です。、常設のあいおい文庫から古本市、文化イベント、親子のフリーマーケット、学生プロレスなど、職員と街の仲間が一緒に企画...
-
日本橋大伝馬町一丁目にもこんなに子ども達が 第8回夏祭り納涼祭
8月26日は夏休みの最後の日曜日。企業の多い大伝馬町にもこんなに親子連れが集まって納涼祭が開かれていました。今年は第8回。町会青年部の面々が支えておられます。 映像*今年のべったら市も、例年どおり10月19日・20日ですが。20日には、浜町音頭保存会の方々も参加して、自慢のご当地盆踊りを踊り合うそうです。取材・記録:まちひとサイト...
-
明日を担う子どものガン治療を支えるために 9月23日SUCCESS設立5周年フォーラム
ガン治療方法は進んできていますが、小児ガンの比率は少なく、治療開発体制もまだまだです。明日を担う子どものガンを治療して生活や仕事を続けてゆくためには、研究者や当事者を支える周りの人の集まりが必須です。9月23日(日)午後のイベントです。予約制ですので、お問い合わせは、SUCCESS事務局まで。TEL:03-6427-5019 E-Mail:info@nposuccess.jp2011年1月16日のイベント記録小児がんと闘うNPO法人SUCCESS(サクセス)のチャ...