2012年09月のエントリー一覧
-
住吉神社例大祭 大都心で町を引き継いできた佃住吉講
佃住吉講の明日を担う若衆の記録 摂津国西成郡佃村・大和田村の漁民が徳川家康の命で移住した佃住吉講佃島の築島は、1644年(正保元年)。江戸・明治・大正・昭和と隅田川で隔てられてきた佃島は、つくだ大橋の架橋・埋め立てにより明石町と繋がり、月島渡陸続きになった。 住吉神社例大祭を担う佃住吉講は、現佃一丁目の一部(上町)・二部(下町)・三部(向町)に別れている。各部2本づつ立てる大幟柱は30Mを越え、人...
-
住吉神社例大祭 引き継がれる大幟
新盆前に、佃堀に浸けられていた大幟柱は堀りおこされ、養生され、抱木は組まれた。 7月29日(日)、大幟柱が立てられた。 8月19日(日)、佃堀に浮かべておいた大幟柱・抱を埋め込む。 大幟柱・抱 埋設記録...
-
住吉神社例大祭 後半
宮神輿は町内渡御後、御旅所へ。御旅所から翌日各町を巡幸して佃に還り、宮入します。 宮神輿 町内渡御宮神輿 御旅所から還る宮神輿 宮入大祭終了・お礼廻り取材・記録:まちひとサイト...
-
住吉神社例大祭 前半
...
-
子育て支援 家庭教育学習会のイベント、カレンダー
子育て支援、家庭教育学習会その他の活動を知らせ会うSNSプロジェクトが、いつどこ中央の中で開かれています。関連のトピックや、マチカレンダーから関連イベントだけを、ここで見ることができます。 9月15日は、月島教育会館で第8回『学びの宝箱』 記録:まちひとサイト...
-
担いだ!巡った 富岡八幡宮例大祭 連合渡御 中央区氏子各町神輿2
新川越二新川越一箱崎新川一北取材・記録:まちひとサイト(東京都中央区)...
-
担いだ!巡った 富岡八幡宮例大祭 連合渡御 中央区氏子各町神輿1
新川一西新川霊一新川一東新川一南取材・記録:まちひとサイト(東京都中央区)...
-
富岡八幡宮例大祭 連合渡御 平成24年8月12日
氏子五十五基と平泉の御輿が、江東区・中央区を巡る記録。 富岡八幡宮 出発 三好小憩 から 新川昼食まで 新川から永代橋へ *中央区氏子各御輿は、別編集で担いだ!巡った 新川一西、新川霊一、新川一東、新川一南、担いだ!巡った 新川越二、新川越一、箱崎、新川一北取材・記録:まちひとサイト(東京都中央区)...
-
相生の里で、ライブやプロレス! 9月9日「あいおい納涼市」
あいおい納涼市 【開催日】2012年09月09日(日) 8月25/26日と、あいおい古本まつりが、相生の里で開かれていました。 あいおい古本まつり 主催:あいおいブックラボ運営委員会 代表│砂金一平[あいおい文庫]││副代表│佃由美子[アニカ]古本部門│向井透史[古書現世]││イベント部門│南陀楼綾繁[ライター・編集者]が、ここでしかできないことをと2011年3月に始めたもの。相生の里のスタッフの砂金さんが、続けてきた常設...
-
福祉センターで今「うきうきアニマル展」 9月3日(月)から一般公開
今、中央区明石町の福祉センターの階段を上がってゆくとは、たのしい・かわいい動物たちでいっぱい!これは、中央区立福祉センターの利用者さんと’ひらたけぽん+かとうさん’=平野綾子+たけおともみ+加藤はるまさ さん達が、7月から合作した「うきうきアニマル展」です。会期は、9月3日(月)~28日(金) 午前9時~午後5時 (土曜・日曜・祝日はお休み、 展示場所以外は立ち入り出来ません。)8月2日にインタビュー、 8月28日...