2012年08月のエントリー一覧
-
イナっこ教室 リサイクル・アート「自分人形づくり」
2012年8月9日 中央区社会福祉協議会会議室にて、’ギャラリーそら’によるリサイクル・アート「自分人形づくり」がひらかれました。指導は、アートユニット’ひらたけぽん’の平野綾子さん、たけおともみさん。 リサイクル・アート「自分人形づくり」講師の平野綾子さん・たけおともみさんは、アートユニット’ひらたけぽん’を結成、加藤はるまささんも、プロデュースだけでなく制作参加もされています。リサイクル素材集めや作...
-
イナっこ教室 水鉄砲づくりと打ち水大作戦
2012年8月9日、中央区立女性センターブーケ21と東京都下水道局桜川ポンプ場にて、中央区環境保全ネットワークによる、イナっこ教室「水鉄砲づくりと打ち水大作戦」が開かれました。...
-
銀座なでしこ会は、銀座につどう女性経営者と志高い女性の会
銀座なでしこ会は、銀座につどう女性経営者と志高い女性の会で、定期的に懇親会などでの交流を重ねています。発起人は白坂亜紀さん、GinzaINABAの経営者であり、銀座社交料飲協会緑化部、大学での講師など社会活動を重ねてきました。8月8日は、漫画家のさかもと未明さんをコートヤード・マリオット銀座東武ホテルに招いて懇親会を開きました。 銀座なでしこ会さかもと未明さんから「銀座なでしこ会」へ さかも...
-
第31回銀座震災訓練は、8月31日(金)
第31回となる銀座震災訓練は8月31日に実施されます。銀座一丁目から八丁目までの広域での多くの協力者をえての防災訓練は、東京都の防災隣組認定を受けています。 銀座震災訓練説明会が、8月3日京橋プラザで開かれました。第31回銀座震災訓練説明第31回銀座震災訓練説明会 訓練主催者・指導・後援・協力者なぜ訓練か?挨拶か? 京橋消防署取材・記録:まちひとサイト「東京都防災隣組」認定に、中央区から3団体が第30回銀座震災...
-
都心4区のボランティアセンターが定例の情報交換会
中央区・港区・千代田区・新宿区の社会福祉協議会では、中央ブロックボランティアセンター連絡会を続けています。7月18日には、港区社会福祉会館で開かれた。被災地支援・避難者受け入れ・災害ボランティア受け入れや、各区の状況に応じた活動情報の交換がされました。 取材・記録> 中央社協の「まちひとサイト」あとがき> 地域福祉は、従来の要生活支援者対象の福祉から、高齢者・子育てから地域防災・地域活性化まで課題...
-
社会福祉協議会副会長に、髙橋邦夫氏が就任
...
-
「おはなし美術館」:朗読リサイタル「星の王子さま」
’心で見なくちゃ、ものごとはよくみえないってことさ肝心なことは、目にみえないんだよ’あの「星の王子さま」が、歴史ある泰明小学校の講堂の中で、「おはなし美術館」の朗読リサイタルされます。原作:アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ脚本:伊藤さやか 朗読:春日玲 音楽:うらら8月26日(日)14:00~15:00、中央区立泰明小学校講堂完全予約制:ご予約・お問い合わせ 若山美術館 TEL:03-3542-3279E-mai...
-
浜町盆踊り大会で、「浜町美人音頭」お披露目
8月3日浜町公園で恒例の、浜町音頭盆おどり大会・浜二納涼盆おどり大会が開かれました。主催:浜町音頭保存会協力:浜二町会・浜二商店会・日本橋5の部連合町会 中央区社会福祉協議会・日本橋法人会 日本橋浜町オリジナル盆踊りソング「浜町美人音頭」がお披露目されました。作詞:小木一央、作曲:山本寛之 唄:福田昭三*「浜町美人音頭」は、中央区大江戸まつり盆おどり大会8月23・24日で披露されます。取材・記録:中央...
-
8月25日(土)26日(日)は、相生の里で’あいおい古本まつり’
相生の里 古本まつり 8月25日(土)26日(日)11時~18時相生の里 中央区佃3-1-15古本まつりといっても催しいろいろ昨年3月の古本市では9月には、 あいおい納涼市【開催日】2012年09月09日(日)記録:まちひとサイトあとがき>相生橋のたもと、相生の里には、「相生文庫」が常設・公開されていて、街の人に親しまれています。高齢者福祉施設が、利用者・家族も街の人も、地域の生活・交流の拠点となっています。...
-
浜町トルナーレ広場のトルナーレライブコンサート3周年
毎月第4日曜日の午後、浜町トルナーレ広場で開かれているトルナーレライブコンサートも3周年。7月29日には、日本橋中学校吹奏楽部の演奏に参加、記念コンサート、3周年記念式典が行なわれました。 記念式典トルナーレライブコンサート*最後に合唱された歌は、「健康小道ソング」 作詞:つねやま南洲、作曲:くるみ敏弘8月のライブコンサートは、26日(日)取材・記録:中央社協の「まちひとサイト」あとがき> 大規模...
-
みんな誰かのサポーター 「はるみサポーター倶楽部」発足
高齢者福祉施設のマイホームはるみの「はるみサポーター倶楽部」が始まりました。地域の元気な高齢者との定期的な集まりです。寸劇「はるみ家の人々」認知症と伴に暮らす知恵認知症を知ろう!予防しよう!みんな誰かのサポーター はるみサポーター倶楽部7月25日「はるみサポーター倶楽部」オープニングイベントより取材・記録:まちひとサイト...