2012年07月のエントリー一覧
-
若い女性作家四人の個展に、世代が関わりあう手がかりを
トーキョーワンダーサイト本郷で開かれている4人の女性作家の個展より。唐仁原 希 「さよならのあと」あべゆか 「欲望の国」及川さとみ 「裏山しい冒険」伊藤純代 「彼女の記憶」 東京都主催のトーキョーワンダーウォール。その入選100名のなかから希望者を募り、選出された作家がTWS本郷にて個展を行うシリーズ、公益財団法人東京都歴史文化財団トーキョーワンダーサイト主催の「TWS-Emerging 2012」シーズン3を、7月7日の...
-
ちゅうおうボラネット交流サロン 7月
交流サロンは、7月からは上旬開催と、7月9日(月)に開かれました。早めに帰ったり、遅くきたりもOKで、総勢22名が参加。日本橋コーラス花の会の方、粋活き江戸っ子倶楽部の方、シンプルライフをすすめている方など、常連は聞き役を心がけて、いろいろな話が飛び交い、お互いを知る機会となりました。ボランティア活動が、’他人に奉仕’する活動で、奉仕こそ自分の為にという考え方ばかりでなく、シニアサロン、事業者組織、プロボ...
-
子育て中のお父さんお母さんと、お金の話を7月22日
現役フィナンシャル・プランナーと見直す「あなたのHappy人生設計」7月22日(日)14時~会場:みんなの子育てひろば”あすなろの木” 中央区月島3-30-4 参加費:500円主催:@home☆あいあい~あったかいつながりで心を元気に~」「あっとほーむ・あいあい」で検索:hlttp://home-aiai.info/申し込み・問い合わせ:望月 E-Mail:aiai@hoshinet.jp...
-
ちゅうおうボラネット交流サロン 7月
毎月中央区社会福祉協議会会議室に集まる「ちゅうおうボラネット」の交流サロンは、7月からは上旬開催と、9日に集いました。従来の奉仕からのボランティア活動者ばかりでなく、シニアサロン、事業者組織、プロボノ(プロの職能をボランティア活動に活かす)、企業活動と関連深いNPOなど、様々な方が、様々な立場で集って、22名。常連は聞き役を心がけて、いろいろな話が飛び交い、お互いを知る機会となりました。ここは、分野・...
-
日本橋わが町の消防団(第五・二・三分団)ポンプ操法審査会参加記録
6月24日、浜町運動公園で行なわれた日本橋消防団ポンプ操法審査会での日本橋消防団、第五分団、第二分団、第三分団の記録です。日本橋消防団第五分団 日本橋消防団第二分団 日本橋消防団第三分団 日本橋消防団ポンプ操法審査会 開催 日本橋 わが町の消防団(第四・一・六・七分団) ポンプ操法審査会 記録 取材・記録:まちひとサイト...
-
日本橋 わが町の消防団(第四・一・六・七分団) ポンプ操法審査会 記録
6月24日、浜町運動公園で行なわれた日本橋消防団ポンプ操法審査会での日本橋消防団 第四分団、第一分団、第六分団、第七分団の記録です。日本橋消防団第四分団 優勝表彰 *実技は、「日本橋消防団ポンプ操法審査会 開催」に日本橋消防団第一分団 日本橋消防団第六分団 日本橋消防団第七分団 日本橋消防団ポンプ操法審査会 開催 日本橋わが町の消防団(第五・二・三分団)ポンプ操法審査会参加記録取材・記録:まちひとサイト...
-
日本橋消防団ポンプ操法審査会 開催
6月24日、浜町運動公園にて、日本橋消防団ポンプ操法審査会が開かれました。日本橋消防団は、7分団、151名が所属しています。日本橋消防団ポンプ操法審査会 概要優勝 日本橋消防団第4分団ポンプ操法実技日本橋 わが町の消防団(第四・一・六・七分団) ポンプ操法審査会 記録 日本橋わが町の消防団(第五・二・三分団)ポンプ操法審査会参加記録 取材・記録:まちひとサイト...
-
第11回中央区ブーケ祭は、「笑顔・つながり・仲間」
2012年6月22~23日、中央区立女性センター「ブーケ21」にて、第11回中央区ブーケ祭りが、中央区ブーケ祭り実行委員会・中央区の主催で開かれました。 「笑顔・つながり・仲間」1「笑顔・つながり・仲間」2音和会「わかはや会」 22日の夕刻には、ピアニスト&作曲家の平間さと子さんに、ロビーで演奏いただきました。 平間さと子 オフィシャルサイト23日は、’江戸川子どもおんぶず’の協力で、さをり織りが、おこな...
-
アサゲ・ニホンバシは、日本橋らしい伝統と働く人が繋がる場
おはよう日和、いただきます。アサゲ・ニホンバシは、日本橋らしい伝統と働く人が繋がる場。6月22日に開かれた第5回アサゲ・ニホンバシに参加・取材させていただきました。 定例は、第3金曜日ですが、第6回は7月25日(水)7時45分~8時45分WIRED CAFE NEWS日本橋三井タワー店参加費:500円(アサゲ希望の方は、別途費用)参加方法は、ホームページにて事前予約を取材・記録:まちひとサイトあとがき> 最後の記念写真のノリは、...
-
臨港消防団・町会・自治会ポンプ操法大会 平成24年度
臨港消防団・町会・自治会ポンプ操法大会が、6月17日臨港消防署にて行なわれました。 第二分団ポンプ操法第三、第一、第四分団町会・自治会表彰・講評取材・記録:まちひとサイトあとがき>中央区民の45%を越える区民が住む月島・晴海地域。消防団とともに、シニア・母親・子ども達区民が、防災機関との繋がりを強く持つ必要があります。...
-
大正・昭和の大衆メディア所蔵の若山美術館に、寺坂安里さんと
あおぞらDEアートに参加されている、若山美術館を、寺坂さん、光井さんと訪ねました。 若山美術館をたずねて寺坂安里の世界取材・記録:まちひとサイトあとがき>近代化の真っ最中の大衆メディアを所蔵する若山美術館には、年配の方々の馴染みのものばかりでなく、近代化の中でで取りこぼしてきたことが見えてくるかもしれません。いつどこぶんか MAP...
-
あおぞらDEアート ギャラリーツアー 申し込み受付中
アートを身近に!今年も「あおぞらDEアート」が始まっています。協力されている銀座・京橋のギャラリー・ツアーはが始まりました。第1回は6月16日、K's Gallery に集合、ガイドのTADASUKEさん(アトリエ芸術道場)と一緒に廻りました。この日は、ギャラリーQ、若山美術館、ミレージャ・ギャラリー、Oギャラリー、あかね画廊、StepsGallery、銀座幸伸ギャラリー。敷居が高いと感じる方も多いギャラリーもいろいろ。一緒に廻ってみ...