2012年05月のエントリー一覧
-
認定NPOになりやすく!企業の寄付による社会活動がしやすく!6月6日講座開始
6月6日から、NPO法・新寄付税制の改正ポイントの3連続講座が始まります。 お問い合わせ・お申し込みは、協働ステーション中央 E-Mail:info-entry@kyodo-station.jp...
-
今年も銀座での田植えが始まっています
京橋築地小学校の子ども達は、5月28日におわりましたが、一般は今週の6月2日(土)、白鶴銀座「天空農園」での田植えが行なわれます。中央区健康福祉まつりに毎年参加、寄付をされているGSK:銀座料飲社交協会の緑化部や銀座ミツバチプロジェクト、そして多くの協力者が参加です。この米は、やっぱり酒米。収穫されたお米は、お酒に醸造され、銀座育ちのお酒となりのです。白鶴銀座 天空農園「白鶴錦(当社独自開発米)」田植えの...
-
被災避難者に伝えてください! 「がんばっぺ~中央・シニアサロン」中央区立シニアセンター
もう、現地支援の皆さん、元中央プラネットの方、そして被災避難者のためのサロン立ち上げの皆川さんが、今できることの打ち合わせに入っていました。震災メモリアルコンサートと東北支援活動を続ける 佃LOVES東北+brave action...
-
あなたの写真が変わります、中元紀子 写真教室グループ展 「Colors」5月30日まで
日本橋二丁目のGallerySORAは、健康福祉まつりのポスターをプロデュースされた加藤はるまささんたちが立ち上げた会員で育てる’アート’の場。写真教室を古里の広島と東京でつづけている写真家 中元紀子さんの展示会が、5月23日から30日まで開かれています。 その写真教室の生徒さんとのの合作’Colors’の会場は、写真を前に語り合う場でもあります。「Colors」に聞く1「Colors]展に聞く2あなたの写真も変わるかもしれない。中元紀...
-
街のたまり場:相生の里で「フリーマーケット」6月10日(日)
昨年3月のあいおい古本まつりでの映像あいおい文庫を、地域に開放されている相生の里で、フリーマーケットがひらかれます。只今、出店募集中読まなくなった本、衣類、日用品、CD、おもちゃ、なんでもOK!お家に眠っている“使わなくなったもの”をこの機会に整理しましょう。どなたさまも、お気軽にお問い合わせください! 出店料:500円~お問合せ&出店申し込みはコチラ!~住所:中央区佃3-1-15「相生の里」内Tel:...
-
筑波防災科学研究所「地域コミュニティの恊働による地域防災の高度化事例」
李泰榮(筑波防災科学研究所)東日本大震災を踏まえた リスク社会のイノベーション-情報共有に基づく新たな公民恊働-2012年3月17日 東京国際フォーラムにて主催:独立行政法人 防災科学技術研究所1/3 理論2/3 実施事例 筑波市3/3 筑波市社会福祉協議会からのコメント取材・記録:まちひとサイト...
-
東日本大震災で何が起きたのか?「無常素描」上映会 5月26日(土)
お問い合わせ・お申し込みは、 ボランティア・区民活動センター まで電話にて:3206-0560FAXにて:3026-0601メールにて:vc@shakyo-chuo-city.jp記録:中央社協の「まちひとサイト」...
-
東日本大震災で何を学んだのか?
東日本大震災を踏まえた リスク社会のイノベーション-情報共有に基づく新たな公民恊働-2012年3月17日 東京国際フォーラム主催:独立行政法人 防災科学技術研究所 独立行政法人 防災科学技術研究所 長坂俊成「リスクガバナンスの現状の課題と展望」より311まるごとアーカイブス取材・記録:まちひとサイト...