2012年04月のエントリー一覧
-
繋がりのカレンダーづくり説明会で、イベント広報を簡単・効果的に
4月18日、協働ステーション中央にて、中央区に住む人・働く人・集う人の地域SNS「いつどこ中央」のカレンダー利用説明会が開かれました。 「いつどこ中央のマチカレンダーで、今年の活動予定日を共有しよう!」いつどこ中央 4.18説明会 要点は、1.いろいろな立場・組織で中央区に関わっている方、組織を代表するのではなく、個人が登録すること。2.それぞれのグループ・組織を代表しなくても、広報担当・連絡担当・そと...
-
4月23日のボラネット交流サロンは、’大人の学び’で盛り上がる?
...
-
「東京都防災隣組」認定に、中央区から3団体が(速報)
4月15日東京都庁にて、「東京都防災隣組」第一回認定式が行われ、中央区から3団体が認定されました。 ・銀座震災対策委員会 ・京橋一丁目災害協議会 ・日本橋三丁目西町町会それぞれ、特徴のある都心中央区での地域連携の取り組みです。 東京防災隣組第一回認定団体一覧 *映像編集中取材‥記録:まちひとサイトあとがき)311以後の対応を考えるには、まず実績在る団体のご苦労を知ることから。そして、住民12万人・勤め...
-
中央区防災協議会防災セミナーが4月14日(速報)
中央区防災協議会主催の防災セミナーが4月14日八重洲にて開かれました。今年度の中央区防災協議会最初の活動は、防災セミナー。日本橋消防署田名部署長と中央区防災課早川係長の話と、参加者の意見交換がされました。取材映像編集中取材・記録:まちひとサイトあとがき)首都直下地震の発生確率「4年以内に70%」という東大地震研究所の研究発表ばかりでなく、311以後の台風や春の嵐で、自然災害による帰宅困難体験が、より防災対...
-
子育て関連の直近取材記事と中央区連携カレンダー利用の説明会 4月18日
いろいろな活動を取材させていただき、大変ありがとうございます。子育てに関わる活動の取材や予告も増やしたいのですが、まだ僅かです。中央区の地域SNS「いつどこ中央」、子育てに関わるコミュニティ「家庭教育学習会」もあります。お互いに、身近な活動を知らせ合いませんか?いつどこ中央 カレンダーを書き込むまでの説明会4月18日(水)19時~20時30分協働ステーション中央 (日本橋小伝馬町 十思スクウェア内) ...
-
中央区内の文化イベント予定を地域共有カレンダーに! 4月18日説明会
いろいろな活動を取材させていただき、大変ありがとうございます。取材も予告も増やしたいのですが、手が回らなくて失礼しています。中央区の地域SNS「いつどこ中央」に「いつどこぶんか」というコミュニティをつくっています。アート・音楽・踊り・技・暮らし方・・ は、新-旧・年代・立場を越えて繋がるテーマです。お互いに、身近なかつどうを知らせ合いませんか?いつどこ中央 カレンダーを書き込むまでの説明会4月18日...
-
防災・連携のためのイベントのお知らせ 4月14日、4月18日
関東大震災でも支援拠点となり、311でも多くの帰宅困難者を受け入れた築地本願寺はなまつり警備前に、ポンプ操法訓練帰りの京橋消防団第六分団に会いました。 311以後、現状を確認の確認ができた防災訓練 築地場外市場 日常業務の中での初のグループ防災訓練今年も京橋・日本橋・臨港各消防団のポンプ操法訓練が始まりました。6月から7月にかけて、築地市場・浜町公園・臨港消防署内などで審査会も開かれます。繰り返される...
-
築地本願寺はなまつり さわやかワーク中央も出店
4月8日築地本願寺はなまつりの様子です。築地本願寺はなまつり 広報http://www.tsukijihongwanji.jp/tsukiji/0904_2.htmlパレード: お稚児さん達、白い象、千代田女学園バトン部・ボーイスカウト・ガールスカウト・・・灌仏法要 甘茶かけさわやかワーク中央も出店アトラクション:京橋消防署・築地警察署・大江戸助六太鼓・野点・・・取材・記録:中央社協の「まちひとサイト」...