2012年01月のエントリー一覧
-
佃の祭りは睦会、今年は本祭りで、仲間募集中
佃二丁目のもちつき大会でも本領発揮、佃の町会をつないでいる睦会。住吉神社、今年は本祭で、仲間を募集中。 映像:佃の御輿は船大工が造り、組むのも自分たち。祭りを飾るののは佃15代目。住吉神社、今年は本祭。お祭り仲間募集中! 睦会に連絡を 2012年1月15日、中央区佃二丁目町会の「新年もちつき大会」にて 街の人を繋ぐ、佃二丁目町会のもちつき大会取材・記録:まちひとサイト...
-
街の人を繋ぐ、佃二丁目町会のもちつき大会
2012年1月15日 中央区佃二丁目で、佃二丁目町会の「新年もちつき大会」が開かれました。町会の人も、訪れた人も、分け隔て無く迎え、雑煮を振る舞い、餅をつきあい、伴に食べて楽しみます。 町会・睦会・臨港消防署・地元の方々・・・家族も一人一人が参加して 主催:佃二丁目町会 協力:睦会、臨港消防署、月島警察署、地元の方々取材・記録:まちひとサイトあとがき>この町をつなぎ支えてきた人の意志の強さが、新たな街...
-
障害を越えて働く人の新年会、「アラジンドットコム」
2012年1月14日 知的障害者生活支援施設「レインボーハウス明石」1Fの喫茶店「アラジン」にて、障害を越えて働く人の新年会、「アラジンドットコム」が開かれました。毎月開かれている2525ドットコムで集っている方々と就労を支えている人との和やかな新年会。永年勤続表彰、懇親会、新成人の決意、そして最後は「今年もがんばろう!」 主催:中央区地域自立支援協議会 就労支援体制強化部会 協力:中央区福祉保健部...
-
新成人の集いとメッセージ、中央区成人の日記念式典
2012年1月8日、中央区 ロイヤルパークホテルにて、平成24年中央区成人の日記念式典’新成人のつどい’が開かれました。 二十歳のメッセージ新成人としての再会国歌斉唱、佃中学校合唱部から贈る歌お祝いの言葉、来賓、実行委員会新成人のつどい 第二部 主催:中央区・中央区新成人のつどい実行委員会取材・記録:まちひとサイトあとがき> 年々進化する実行委員会企画の集い、二十歳のメッセージなど、311後の成人の日でした...
-
平成24年中央区賀詞交換会にて、「明けましておめでとうございます」
1月4日、日本橋浜町の中央区立総合スポーツセンターにて、平成24年度中央区賀詞交換会が開かれました。 職場や家庭にいらっしゃる方々に、賀詞交換会会場から 「明けましておめでとう」を伝えます。取材・記録:中央社協の「まちひとサイト」...
-
日本橋 七福神めぐり 平成24年
1月4日、日本橋三越は、恒例の日本橋七福神めぐりの出発地であり、ゴールでもあります。 第二七回 日本橋三越本店 日本橋 七福神めぐり 主催:日本橋七福会 後援:中央区観光協会 協力:小津和紙博物館、山本海苔店取材・記録>まちひとサイト...
-
日本橋室町の 仕事初め
1月4日、日本橋室町の山本海苔店の仕事始め、日本橋三越の七福神めぐりの準備、そして挨拶廻りの人が行き交うと、仕事初めが実感されます。 取材・記録>まちひとサイト...
-
江戸消防記念會、新年の息災祈願
1月4日、日本橋高島屋にて、新年恒例の江戸消防記念會による木遣り・纏振り・梯子のりが披露されました。最後には、今年の息災を伴に誓い、一本締めで、終わりました。 取材・記録>まちひとサイト...
-
東京藝術大学日本画研究室による日本画に関わるギャラリー・トーク 1月9日
平成23年度受託研究「絵画用紙の諸相とその発揮について」経過発表として、「絵本の絵画展」が、1月4日(水)~1月14日(土)小津ギャラリーにて開かれています。1月9日(月・祝)14時~15時には、その研究室の方々と、展示を前に、ギャラリー・トークが開かれます。主催/株式会社 小津商店 東京藝術大学日本画第二研究室会場:小津ギャラリー 小津和紙博物館 東京都中央区日本橋本町3-6-2小津ギャラリー 和紙職と日本画...
-
「絹に描く日本画展 」1月4日(水)~10日(火)日本橋タカシマヤ
東京芸術大学日本画研究室で学ばれた日本画家と現在画壇を牽引する作家による「絹絵」の展覧会が開かれています。「絹に描く日本画展 」1月4日(水)~10日(火)日本橋タカシマヤ 6階 日本橋タカシマヤ美術画廊で開かれています。 ※最終日は午後4時閉場東京藝術大学日本画研究室による日本画に関わるギャラリー・トーク 1月9日小津ギャラリー 和紙職と日本画家による研究経過発表:日本文化の深みへ記録>まちひとサイトあ...