2011年12月のエントリー一覧
-
テーマ「人権・平和・国際協力」記事記録 ~2011
第61回「社会を明るくする運動」中央行事「更生保護の日・街頭広報活動」中央区 福祉物故者・戦没者・戦争殉難者 盂蘭盆法要ワンワールド・ワンピープル協会の紅茶サロンが、協働ステーションで始まりました中央区更生保護女性の会のバザーに、戦後の町会を越えた’つながり’の深さを中央区 国際交流サロン ひな祭り 国際ソロプチミスト東京・銀座と東洋英和女学院の活動取材中央区、社会福祉関係物故者・戦争殉難者 盂蘭盆法...
-
テーマ「まちづくり」記事記録 ~2011
日本橋消防団年末消防特別警戒と本部・本署による巡視・激励薬研堀不動尊「歳の市」で、日本橋みちのく復興市第9回日本橋から京橋をつなぐ’はな街道’歳末クリーンウォーク(社)東京青年会議所後援による中央区防災協議会の2010年度セミナー第一回目地域で必要な取り組み「Xmas アートフェスタ」に参加して、銀座・京橋ギャラリー巡り「Xmas アートフェスタ」キックオフ・シンポジウム 「銀座は銀座」12月4日(日)日本橋人形町...
-
テーマ「経済・社会」記事記録 ~2011
東京ガスがダブル発電? (中央区エコまつり にて)全国地酒まつりin日本橋12月26日~28日 第1回 全国地酒祭り in 日本橋日本橋架橋百年祭 も、復興まつりAUTUMN GINZA、今年の銀茶会は、東日本大震災への義援金も銀座料理飲食業組合連合会が,国産農産物100円チャリティー頒布会「GINZA ILLUMINATION ~希望の翼」、12月25日まで、銀座・晴海通りで飛翔前中央ぷらねっと 福祉WGが、マイホームはるみで、ふれあいボランテ...
-
テーマ「中間支援」記事記録 ~2011
健康福祉まつり2011を支えてきた人たち第10回中央区ブーケ祭り パネルディスカッション第10回中央区ブーケ祭り 概要恊働ステーション中央で、月例の「十思カフェ」地域でのボランティア活動が『抱える課題を分かち合おう』情報交換会中央区ブーケ祭りは、第10回中央社協登録ボランティア連絡会5/5【社会活動から】中央社協登録ボランティア連絡会4/5 【子育てに対応して】中央社協登録ボランティア連絡会3/5【文化...
-
薬研堀不動尊「歳の市」で、日本橋みちのく復興市第8回
...
-
全国地酒まつりin日本橋
2011年12月28日、日本橋室町 福島ビル2Fイベント会場にて開かれていた、全国地酒まつりin日本橋に、昼過ぎの一段落したときに伺いました。 主催:(株)リアブル・アセット・パートナーズ 協力:名酒センター、日本酒ライスパワーネットワーク12月26日~28日 第1回 全国地酒祭り in 日本橋取材・記録:まちひとサイトあとがき: 日本橋は、全国の物産を江戸に集め、明治以後の東京は全国に卸してきたところです。モノと...
-
12月26日~28日 第1回 全国地酒祭り in 日本橋
”第1回 全国地酒祭り in 日本橋”地酒の蔵元の 団体や地酒専門の酒屋さんと、不動産事業者さんとの連携イベントです。お問い合わせ:株式会社リアブル・アセット・パートナーズ 上野 Mail:ueno@reable.jp(日本橋バリューアップPJ)いつどこ中央 マチコミカレンダー<いつどこ中央:広告モデル>...
-
銀座2丁目、若山美術館の、武田館長、高橋さんに伺いました
明治以後の大衆印刷メディアのコレクションが出発点の若山美術館。場所は、銀座2丁目の’材木屋’さんの隣の四・五階。’おはなし美術館’公演当日の12月23日に、館長の武田文さん、高橋勝則さんに伺いました。 インタビュー映像 「おはなし美術館」が若山美術館にて公演 ’おはなし美術館’の春日玲さん、うららさん、緒方 朱梨さんに伺いました 若山美術館 記録・編集:まちひとサイト...
-
’おはなし美術館’の春日玲さん、うららさん、緒方 朱梨さんに伺いました
12月23日、銀座 若山美術館で演じられた、語りと装飾と音楽の’おはなし美術館’の企画・出演者に、昼公演の後、夜公演の前に伺いました。 春日 玲さん:「言葉の中の気持」伝えていきたい朗読者 ほんとの日々 うらら : 音楽 緒方 朱梨(あかり)さん:造形作家・イラストレーター abarayam本・読み・音像・形象が仕掛けられた部屋インタビュー映像終演後の形象、 観客・形象・緒方さん*緒方さんの作品や、...
-
「おはなし美術館」が若山美術館にて公演
語りと装飾と音楽による「おはなし美術館」が、12月23日、銀座の若山美術館で開かれました。「雪の夜の話」(昼公演)「アリ・ばばと四十人のどろぼう」(昼公演)「星の王子さま」(夜公演) *始まりの餌付けから最後の一本締めまで、 春日玲さん、うららさん、緒方朱梨さんが、観衆とつむぐ’おはなし美術館’。 五感を活かした構成がうかがえます。 会場の一人一人がつくる作品が詰まっている美術館なのでしょう。企画 ...
-
日本橋から京橋をつなぐ’はな街道’歳末クリーンウォーク
...