2011年08月のエントリー一覧
-
第30回銀座震災訓練の記録
第30回銀座震災訓練の記録訓練地域は、銀座1丁目から8丁目の中央通り、避難場所設置と避難訓練先は、数寄屋橋公園・泰明小学校 *詳細は、中央区防災連携サイト 銀座震災訓練の実施記録にて1.8月5日説明会、8月23日インタビュー2.震災訓練 準備・集合3.震災訓練開始・地震発生4.負傷者救助・搬送・救護所5.避難誘導・本部撤収6.避難誘導・防災拠点7.講評会主催 :銀座震災対策委員会 京橋二之部連合町...
-
十思カフェ、8月26日は、中央区点字友の会の鈴木英子さんがゲスト
十思カフェ、8月26日は、中央区点字友の会の鈴木英子さんがゲスト8月26日(金)14時から、協働ステーション中央のサロンでの十思カフェが開かれました。今回は、中央区点字友の会の鈴木英子さんがゲストトーク。自己紹介・点字の話後は、みんなで点字を打ってみました。 点字に夢中になったあとは、自然に交流に 人と人、社会貢献につながる自由な空間、十思カフェ、毎月1回、どなたでも参加できます。地域のこと、社会のこと...
-
歌ってリズムで、「療育音楽」、健康福祉まつりに向けて練習中
歌ってリズムで、「療育音楽」、健康福祉まつりに向けて練習中8月25日、中央区福祉センターでの「療育音楽」の取材をさせていただきました。 指導:前田キヨ子 (音楽療法士)、 アシスト:中央区福祉センター スタッフこの演奏は、10月23日(日)中央区健康福祉まつり2011の、視聴覚ホール・ステージで、11時15分より発表されます。取材・記録:中央社協の「まちひとサイト」...
-
今年度最終 地域防災フェア 8月22~24日
今年度最後の「地域防災フェア」が、8月22日(月)から24日(水)午前10時から午後4時、中央区役所1階防災危機管理センターにて開かれます。映像:「地域防災フェア」について、中央区総務部防災課普及係の若月さんに伺いました。会場では、防災や建物の耐震補強、防犯の相談なども行われます。また、地震対策として効果の高い家具類転倒防止器具等を半額補助した価格で頒布、希望する方には器具等の取り付けも行います。また、初...
-
毎年健康福祉まつりに出店されているGSK 銀座で茶豆 収穫!
2011年8月18日、(社)銀座社交料飲協会(GSK)銀座緑化部による茶豆の収穫の様子です。銀座5丁目の白鶴酒造東京本社屋上の農園は、お米から、落花生、トマト、ナス、ゴーヤ・・・ショウガ・カボス・・・・など全国から集められ育てらています。毎日の管理は、GSK銀座緑化部メンバーの方。銀座緑化には、NPO銀座ミツバチプロジェクトのメンバーも協力。茶豆は、(財)新潟観光コンベンション協会が持ち込んで、新潟農家で採...
-
第64回築地本願寺納涼盆踊り大会は、3.11を受けて
恒例の築地本願寺納涼盆踊り大会、今年は、東日本再震災支援 築地スマイル広場活動の取材も兼ねて、8月5日(金)に伺いました。被災地支援 築地スマイル広場の活動築地スマイル広場は、築地場外市場と築地本願寺が、6月より続けている被災地支援活動です。フードリングは、築地から二食分相当の支援活動になります。築地本願寺境内の安穏朝市・イベント、築地場外波除通り施設での活動が続いています。 7月の築地スマイル広...
-
平成23年の濱町音頭盆おどり大会
今年も8月の第一金曜日の5日、濱町音頭盆おどり大会が、浜町公園で開かれました。毎週、踊りとお囃子のお稽古をつづけている濱町音頭盆踊保存会の大切な披露の場であり、また街の人との盆踊り大会の日でもあります。 濱町音頭盆踊保存会、稽古と去年の様子 濱町音頭、新濱町音頭の後は、会長の福田さんの喉で東京音頭から、炭坑節と続きました。 主催:浜町音頭盆踊保存会 協力:浜二町会・浜二青年部 後援:中央区・...