2011年07月のエントリー一覧
-
第12回 シニアが応援!みんなでたのしむお話の会 りぷりんと・中央区
7月22日、日本橋社会教育会館にて、りぷりんと・中央区主催の「第12回 シニアが応援! みんなで楽しめるおはなし会」が開かれました。劇「おおかみと七ひきのこやぎ」「りぷりんと」の由来は、東京都老人総合研究所のモデル事業”Research of Productivity by Intergenerational Sympathy"の頭文字からとられています。訳されると「世代間交流による高齢者の社会貢献に関する研究」となり、REPRINTS(りぷりんと)という単語...
-
今年も、JCによる高層マンションの子ども達「もらい湯キャンプ ~ありがとうが繋ぐ思いやり~」
昨年9月22・23日、東京青年会議所中央区委員会と豊海小学校・地域自治会などで、「中央区ふれあいコミュニティ ふれあいイベント」と名付けて、民家のもらい湯・小学校での合宿・地域方の話を聞く会・意見交換会などが開かれました。 中央区、高層マンションの小学生を地域が迎えてコミュニティ合宿 (前編) 中央区、高層マンションの小学生を地域が迎えてコミュニティ合宿 (後編) 今年は、夏休みに入った7月23...
-
「ほがらかサロン」、7月21日(京橋地域 ブーケ21にて)
「ほがらかサロン」、7月21日(京橋地域 ブーケ21にて)元気なお年寄りの方々が集う「ほがらかサロン」が、京橋、日本橋、月島地域ぞれぞれで、月1度開かれています。 準備と受付午前:お話と食事午後:歌や体操、コーヒータイムほがらかサロンは、家庭的な場で食事や懇談、簡単な体操、レクリエーションを実施して、生活の話題を共にして、外出の機会や交流の場となっているものです。時期と会場は、第2木曜日:日本橋...
-
「リラの花」、 お年寄りに食事を作るボランティア・グループ
「リラの花」、 お年寄りに食事を作るボランティア・グループ「リラの花」は、地域のお年寄りに心をこめて、家庭料理の昼食を作っているボランティア・グループです。毎月第3木曜日、ブーケ21で開かれる「ほがらかサロン」の食事を用意されています。 ほがらかサロンで食事の用意(7月21日)「リラの花」ではメンバーを若干名募集しています。 お問い合わせは、中央区社会福祉協議会 ボランティア・区民活動センター ...
-
るかなび ランチタイム ミニ講座&ミニコンサート、7月は21日(木)
開催日時:2011年7月21日(木)12:30~13:10 開催場所:聖路加看護大学2号館1F ぽるかルーム ミニ健康講座:「夏バテを防ぐ食事」 riceball 鈴木孝子さん(管理栄養士) ミニコンサート:notesピアノ演奏 川野洋子さん 6月は、16日(木) ミニ講座は、食品衛生のお話「意外に知らない生ものの危険 ~焼肉・バーベキュー・サラダ」 聖路加看護大学 堀 成美先生のお話でした。 要点は、...
-
今年も、子ども達が民家で’もらい湯’イベント7月23・24日 参加者募集中
昨年は9月だった「中央区コミュニティ ふれあいイベント」、今年は、ずばり「もらい湯キャンプ」と名付けて、7月23・24日、 だだ今募集中!問い合せ:社団法人東京青年会議所 事務局 電話03-5276-6161映像:昨年の街の人との語らいより 中央区、高層マンションの小学生を地域が迎えてコミュニティ合宿 (前編) 中央区、高層マンションの小学生を地域が迎えてコミュニティ合宿 (後編)記録:「まちひとサイト」所感>再開...
-
夏休みは、親子で身近なボランティア体験を 「イナっこ教室2011 大募集」
子どもの夏休みのボランティア活動のご案内福祉体験・高齢者・障害者・幼児・児童関係などの分野ですが、 「手触りでコミュニケーション?」 「スリランカの家族とインターネット電話?」今年は、更にメニューが充実!詳細は、こちら夏休み福祉・ボランティア体験「イナっこ教室2011」大募集映像:去年のイナっこ教室「歳をとるってどんなこと」より記録:中央社協の「まちひとサイト」お母さんたちの東北支援ボランティア活...
-
相生の里テラスで、海の日記念・支援イベント
7月17日(日)午前11時から、相生の里テラスにて、伊東市和田の湯江戸献上実行委員会、中央区「海の交流」実行委員会主催による、福島県会津坂下町役場連携、福島県夏野菜チャリティー販売と海の日記念伊東市和田の湯献上プロジェクトが催されます。記録:「まちひとサイト」所感>献上も被災支援も、海の道が有効です。中央区の防災船着き場も増えています。...
-
はじめの一歩の会、成年後見制度の研修会
はじめの一歩の会が、7月16日聖路加看護大学2号館にて、中央区社会福祉協議会成年後見支援サンター「すてっぷ中央」を招き、’成年後見制度の研修会を開きました。映像:研修会の概要参照資料: 成年後見制度と権利擁護支援事業「はじめの一歩の会」は、区民と聖路加看護大学との協働プログラムとして、共に学び・子ども達や高齢者との交流や応援を通じて、「しなやかな」人間関係の中で暮らせるまちづくり、「家で死ねるまちづ...