2011年06月のエントリー一覧
-
恊働ステーション中央で、月例の「十思カフェ」
恊働ステーション中央では、毎月1回どなたでも気楽に参加できる’十思カフェ’を始めました。第一回、7月7日は、大伝馬町一丁目の石倉さんのゲストトーク。大伝馬町一丁目、寶田稲荷神社、べったら市などの歴史の話を伺いました。映像:十思カフェの様子取材:中央社恊の「まちひとサイト」...
-
第10回中央区ブーケ祭り パネルディスカッション
第10回中央区ブーケ祭り パネルディスカッション6月25日 東京都中央区ブーケ21で開かれた、中央区ブーケ祭りの最後に、運営委員・出展者・来場者が集まり、パネルディスカッションが開かれました。パネルディスカッション1パネルディスカッション2取材・記録:「まちひとサイト」...
-
第10回中央区ブーケ祭り 概要
第10回中央区ブーケ祭り 概要6月24・25日、中央区湊の女性センター「ブーケ21」にて、第10回中央区ブーケ祭りが開かれました。10周年を記して、24日は落合恵子さんの講演会、25日には、パネルディスカッションが開かれました。ブーケまつり パンフレット表紙 ブーケまつりはこうして生まれた開会・実行委員長インタビューいろいろなシーン中央区立女性センターブーケ21取材・記録:「まちひとサイト」...
-
福島支援イベント:「会津若松から愛すべき産土」
6月25日(土)、協働ステーション中央にて、「会津若松から愛すべき産土! -僕らの未来のために!!」が開かれました。前半は、ボランティアガイドをされている藤崎一弥さんによる、「アクアマリンふくしま」での被災映像紹介、後半は、オカリナ宙の奏の会の演奏でした。映像 :「アクアマリンふくしま」での被災映像紹介資料:福島県対策本部による東日本大震災「生活再建の手引き」取材・記録:中央社協の「まちひ...
-
被災地福島の今 現地生活してボランティア中の藤崎さんの話を(6月25日)
日時:平成23年6月25日(土)13:00~17:00(出入り自由)会場:協働ステーション中央 会議室(中央区日本橋小伝馬町5-1)「会津若松から愛すべき産土(うぶすな)!」~福島の今をお伝えします~現地の映像を見ながら、実際にそこで生活し、ボランティアに取り組んでいる鶴ヶ城ボランティアガイドの藤崎一弥さんからお話を伺います。【問合せ連絡先】中央区社会福祉協議会ボランティア・区民活動センター電話:...
-
朗読ボランティアグループ わかはや会 (第10回ブーケまつりにて)
わかはや会は、視覚障害のある方、高齢者の方への朗読奉仕している会です。平成8年に結成されてから、対面朗読・図書館の録音図書づくり・ディサービスセンターでの活動をつづけています。一般での発表会は僅かで、6月24日のブーケま祭りでは、えごのきの小笠原さんが友情出演されています。映像1映像2 +小笠原さんのギターにアンコール映像3取材・記録:「まちひとサイト」...
-
音和会 (第10回ブーケまつりにて)
音和会 (第10回ブーケまつりにて)音和会は、今年で11年目。古くは社交ダンス、フラダンスなど、視覚に障害をもちながら、身体を動かすことが大好きな仲間達です。今年は、ハーモニカ・三味線・盆踊り・合唱です。取材・記録:「まちひとサイト」...
-
さわやかワーク中央 (第10回ブーケまつりにて)
中央区東日本橋にある、障害者就労継続支援施設(B型)のさわやかワーク中央は、例年、ブーケまつりに出展されています。http://www.shakyo-chuo-city.jp/jigyo/hcap/sawayaka.html取材・記録:中央社協の「まちひとサイト」あとがき)今年も最後は、会場を訪問販売。今年見えない顔ぶれは、企業へ就職されているとのこと。...
-
マンホールの液状化対策 ((第10回ブーケまつりにて)
中央区の女性センターブーケ21は、東京都下水道局桜橋第二ポンプ所とともに建設されました。毎年のブーケまつりでも、下水道の案内や環境活動広報が行われています。今年は震災対策の案内、下水道既設管路耐震技術協会によるマンホールの液状化対策の説明もされていました。取材・記録:「まちひとサイト」...
-
桜川屋上公園自然観察会 (第10回ブーケまつりにて)
6月24日、第10回ブーケ祭りにて、桜川屋上公園自然観察会が開かれました。取材・記録:「まちひとサイト」あとがき> この公園も10周年、すっかり落ち着いた木々の中、エコビーングの山﨑さんの説明に、一山歩いた気分でした。...
-
中央区ブーケ祭りは、第10回
職場で、地域で、家庭で働く女性たちへの応援歌中央区ブーケ祭りは、6月24日(金)25日(土)今年のテーマは、「未来にむけて、さらなる飛躍へ!」 映像:昨年のブーケ祭り アンケート昨年のブーケまつり取材記事 時代を超えてゆく女性、「第9回中央区ブーケまつり」は、今週25日・26日 第9回中央区ブーケまつり 1Fで 中央区女性史勉強会 ブーケまつりにて 中央区女性海外研修者の会 ブーケまつりにて 中央区女性ネッ...
-
わかやは会 朗読発表会 ブーケまつり 6月24日(金)13時30分から
わかはや会 は、今年15周年。中央区内図書館での対面朗読、録音図書の作成、社会福祉協議会の広報紙「かけはし中央」の音声版の作成、デイサービスセンターでは「一緒に声を出して楽しみましょう」など、視覚障害のある方、高齢者の方を対象に、朗読を続けてきました。今年のブーケ祭りでも、朗読発表会を開きます。6月24日(金)13:30~ 映像:昨年のブーケまつりにて 朗読ボランティアグループ わかはや会 ブーケ祭り第9回で...
-
チームTsukiji Women 支援物資仕分けボランティア大募集中
5月10日から集め始めたチームTsukiji Womenの被災地支援「わが家の食卓」再生プロジェクト、築地市場を活かして、全国から集まった数千箱の支援物資により、現地バザールも次々と開かれています。 6月10日釜石 6月11日相馬 6月12日東松山 6月20日東松島、気仙沼、石巻 映像:築地市場内での仕分け現場 6月23日今後の予定 6月24日相馬、女川 6月29日or30日 東松島 6月30日or7月1日 大船渡 7月2日...
-
臨港消防団、町会・自治会 平成23年度合同ポンプ操法大会(後半)
6月19日(日)中央区晴海 臨港消防署にて、臨港消防団、町会・自治会により開かれた、平成23年度合同ポンプ操法大会後半です。 前半 6.審査終了・表彰・消防署長講評 7.来賓祝辞・紹介8.消防団長謝辞・閉会解散 5.災害時支援ボランティア演技消防団の活動 入団後の待遇 災害時支援ボランティア阪神大震災でも、この東日本大震災でも、行政・...
-
臨港消防団、町会・自治会 平成23年度合同ポンプ操法大会(前半)
6月19日(日)中央区晴海 臨港消防署にて、臨港消防団、町会・自治会による平成23年度合同ポンプ操法大会が、開かれました。この審査会は、消防団だけでなく、町会・自治会も参加し、災害時支援ボランティアの演技もありました。また、ポンプ操法と並行して救助・救命活動が組み込まれ、審査されました。映像:1.開会・・・優勝旗・優勝杯返還 2.消防団ポンプ操法開始3.消防団ポンプ操法・救助救命(各処) 4.町会・...
-
中央区高齢者クラブ連合会結成45周年第35回慰安大会
6月18日(土)銀座ブロッサムにて、中央区高齢者クラブ連合会結成45周年第35回慰安大会が開かれました。主催:中央区高齢者クラブ連合会 後援:中央区、中央区社会福祉協議会 中央区の歌映像:式典映像:演芸 取材:中央社協の「まちひとサイト」所感>恒例の慰安大会が35回目、クラブ結成45周年。戦後の荒廃から復興へ、クラブができたころは大阪万博の前。復興を生き抜いてこられた先輩の気概を引き継いで、この東日本大震...