2011年03月のエントリー一覧
-
被災時・以後の連絡網を考える
東北地方太平洋沖地震による犠牲者の冥福を謹んで悼みます。また今後の被害を最少にしてゆくにはと、私の立場から考えました。地震が起きた時は、丁度九段下で会合が始まるところ。即、ワンセグでニュースをみていたら、ビルからの退出指示。地下鉄飯田橋駅まで歩くと、亀裂から地下水がもれだしていました。駅での復旧見込みは「時間がかかる」と、喫茶店で30分、ネットでの交通情報で関東のJR・都営・私鉄全線点検中とのことで...
東北地方太平洋沖地震による犠牲者の冥福を謹んで悼みます。また今後の被害を最少にしてゆくにはと、私の立場から考えました。地震が起きた時は、丁度九段下で会合が始まるところ。即、ワンセグでニュースをみていたら、ビルからの退出指示。地下鉄飯田橋駅まで歩くと、亀裂から地下水がもれだしていました。駅での復旧見込みは「時間がかかる」と、喫茶店で30分、ネットでの交通情報で関東のJR・都営・私鉄全線点検中とのことで...