2011年01月のエントリー一覧
-
防災とボランティア週間、市民・行政・企業の連携イベント1月23・30日
平成7年1月17日は、阪神・淡路大震災の日。昨年開場した、有明の東京臨海広域防災公園の防災体験学習施設:そなエリア東京を、防災とボランティア週間初日の1月15日に訪ねました。防災体験ゾーン:東京マグニチュード8.0 地震直下72時間体験ゾーンこの有明の丘基幹的広域防災拠点施設は、非常時の臨海広域連携のための情報中枢、支援拠点となります。施設屋上から、西北方面、東南方面 パノラマ 中央区は海・隅田川・日本...
-
地域協働推進機構のTOWNTIPとは
SUCCESSへも寄付を続けている鶴島市での「レモネードスタンド・プロジェクト」で、広報と寄付集めをしているのは、(株)地域協働支援機構のTOWNTIPという地域SNSを発展させたシステムです。 地域協働支援機構の活動とTOWNTIPの仕組みなどを 真仁田晃子さんに伺いました。中央区健康福祉まつり2010実行委員会でも実験的にTOWNTIPのSNSを使わせていただき、中央区連携サイト研究会活動は、非公開でSNSを利用しています。 地域活動...
-
小児がんと闘うNPO法人SUCCESS(サクセス)のチャリティ・イベント 1月16日銀座
小児がん治療開発サポートのNPO法人SUCCESSのチャリティ・イベントが、1月16日、銀座の時事通信ホール13Fで開かれました。SUCCESSの活動は、’つたえる・ささえる・つくる’の三つ。小児がんと戦い生き抜いてゆこうとする活動をつたえるること・活動者・治療者を支えること・そして臨床データの整理など、がんの中では稀な小児がんを治す薬の開発の一部を担うことです。チャリティーイベントは、つたえる-つながる-ひろげるイベ...
-
小児ガン治療開発支援のためのチャリティー・イベントが1月16日銀座にて
中央区健康福祉まつりにて、ご存じの方も多いと思いますが、小児ガン治療開発支援のためのNPO法人SUCCESSが、1月16日、銀座、時事通信ホールのレストランにてチャリティー・イベントが催されます。小児ガンのことを知りたい!’レモネードスタンド’って? 小児がん経験者と主治医が結成した「KGCバンド」、がんを克服して歌手を続けているSaori.Kさんのミニ・コンサートなどなど、楽しくチャリティーの集いです。映像:...
-
小津ギャラリー 和紙職と日本画家による研究経過発表:日本文化の深みへ
2011年1月10日、日本橋小津ギャラリー「絵本の絵画展」での、和紙づくり・販売と、日本画家の方との研究経過発表会の様子です。研究テーマ「絵画用紙の諸相とその発揮について」(平成22年度受託研究)研究受託:株式会社 小津商店、東京藝術大学日本画第二研究室。今回使われた伊勢和紙:大豊和紙工業(株)の伊勢和紙一、 開会二、 研究生からの感想三、 梅原幸雄氏から 四、 梳き手と画家との対話五、 閉会・余談東京藝...
-
’中央区新成人のつどい’を、’新成人を地域で迎える会’に
中央区新成人のとどいが、1月10日、ロイヤルパークホテルで開かれました。今年のテーマは、Start 友情・大人・思い出映像:参加・再会・開場映像:式典 映像:二十歳のメッセージ映像:乾杯から懇談映像:実行委員会・新成人の主張所感>’成人式’ではなく’新成人のつどい’です。20歳から’友情・大人・思い出’が’Start’するにも訳があるようです。 同じ中央区に住まっていても、近くの小学校を12歳で卒業して以来、8年ぶりの人が多...
-
中央区賀詞交換会 (後編)賀詞交換-閉会
1月4日、平成23年中央区賀詞交換会の取材をとのことでしたが、福祉・防災・まちづくり関係の取材させていただいた、一部の方々との挨拶で終わった記録です。映像:取材というよりは、僅かな知り合いの方々との賀詞交換です。取材出来なかった方々がほとんどで、失礼しました。所感>地域社会での福祉活動は、弱者としての障害者・高齢者・子育てなどから、就労・まちづくりなど一般の生活・仕事にまで、分野・地域の組織をこえ...
-
中央区 賀詞交換会 (前編) 開会-乾杯
1月4日、平成23年中央区賀詞交換会は、区立総合スポーツセンターに、区政を理解し協力を続けている方々から、会場の都合もあり1300名余が招かれました。国旗・区旗が掲揚される壇上にあがった矢田区長の挨拶は、「人集まらずして、繁栄無し」。区議会、国会議員、都議会議員、自治会、名誉区民、教育委員会、選挙管理委員会、監査委員、商工会議所、商店街連合会、工業団体連合会、勤労者サービス公社、都市整備公社、社会福祉協...
-
中央区社会福祉協議会、さわやかワーク中央に、明けましておめでとうございます。
1月4日仕事始めを迎えた、社会福祉法人 中央区社会福祉協議会、ボラティア・区民活動センターの皆さんにいろいろなイベントや作業の取材をさせていただいた、中央区社会福祉協議会 さわやかワーク中央(就労継続支援B型)中央区障害者就労支援センター に新年の挨拶とともに、写真を一枚撮らせていただきました。所感>社会福祉協議会は、法律にもとづいた全国組織ですが、それぞれの地域に合わせた活動をされています。社会...
-
’日本橋七福神めぐり’から、日本橋の街暮らしは?
1月4日、’仕事始め’の前に、日本橋七福神巡りを撮らせていただきました。 日本橋三越百貨店から中通りを渡り、山本海苔店前を通り、小舟町へ 福禄寿・弁財天 小網神社 日本橋小網町16-23 布袋尊 茶の木神社 日本橋人形町1-12-10 弁財天 水天宮 日本橋蛎殻町2-4-1 大国神 松島神社(大鳥神社) 日本橋人形...