2010年08月のエントリー一覧
-
中央区福祉センターの障害者生活講座 : フラダンス講習会
<10月24日健康福祉まつり2010参加記事>8月30日の午後3時過ぎ、中央区福祉センターでのフラダンス講習会の様子です。フラダンスの習い始めは、言葉でフリを覚えるところからから。手振り、立ち上がり、アカペラで、曲に合わせてと、練習もフラダンスらしい、段階を踏んで進みます。<前半> (映像中での説明:福祉センターの横山さん)<後半>福...
-
レインボー明石「アラジン」今年も大江戸まつり盆おどり大会に出店大好評
<10月24日健康福祉まつり2010参加記事>レインボーハウス明石は、知的障害者支援施設ですが、「夢工房」で焼いているパンとカフェラウンジ「アラジン」で地域では親しまれています。大江戸まつりは、浜町公園での中央区各地の盆踊りの総結集ですが、同時に、日本橋界隈の小学校の手作り神輿も集まって、子ども達、PTAの一大イベントでもあります。町会や団体の出店に混じり、レインボーハウス明石も出店。今年も...
-
さわやかワーク中央 ブーケまつり、大江戸まつり盆踊り大会にて
<10月24日健康福祉まつり2010参加記事>さわやかワーク中央は、中央区社会福祉協議会による障害者就労継続支援施設です。6月のブーケまつり、8月の大江戸まつり盆おどり大会でも、日頃の仕事の成果を販売しています。今年のブーケ祭りにでの映像です。今年の大江戸まつり盆踊大会に出店たときの映像です。中央区心身障害児・者の進路と生活を考える会が、同じテントで支援しています。 さわやかワーク...
-
第29回銀座震災訓練・泰明小学校防災拠点合同訓練 (後半)
2010年8月27日中央区銀座中央戸通り1~8丁目、泰明小学校京橋で開かれた訓練の記録を4部に分けて記録しました。3.避難誘導・帰宅困難者対応4.訓練講評(前半)1.集合2. 訓練開始・支援活動・負傷者搬送参考>中央区のホームページには、事業所で必要な具体的な対策の情報が整理されて掲載されています。 * 事業所の帰宅困難者対策 * 事業所で必要な具体的な対策 * 行政の帰宅困難者対策所感>訓練を...
-
第29回銀座震災訓練・泰明小学校防災拠点合同訓練(前半)
2010年8月27日中央区銀座中央戸通り1~8丁目、泰明小学校京橋で開かれた訓練の取材映像を、4部に分けて記録しました。1.集合2. 訓練開始・支援活動・負傷者搬送後半3.避難誘導・帰宅困難者対応4.訓練講評主催 銀座震災対策委員会指導:築地警察署、京橋消防署、京橋消防団後援:中央区役所協力:中央区医師会、東京地下鉄、東京都水道局、東京電力、東京ガス NTT東日本、郵便事業、 京橋防火女性...
-
第29回銀座震災訓練・泰明小学校防災拠点合同訓練説明会 (後半)
2010年8月27日中央区銀座中央戸通り1~8丁目、泰明小学校京橋で行われる第29回銀座震災訓練・泰明小学校防災拠点合同訓練説明会が、8月6日京橋プラザで開かれました。二つの記事、4つの映像に分けて記録の後半です。3.中央区、東京ガス4.全銀座会防災対策委員長 森 連氏 より前半1.開会・挨拶・訓練2.指導・協力者から 築地警察署、京橋消防団、京橋消防署、東京地下鉄所感>今回は、銀座震災対策委員会...
-
第29回銀座震災訓練・泰明小学校防災拠点合同訓練説明会 (前半)
2010年8月27日中央区銀座中央戸通り1~8丁目、泰明小学校京橋で行われる第29回銀座震災訓練・泰明小学校防災拠点合同訓練説明会が、8月6日京橋プラザで開かれました。組織担当者・役員の会合ですが、東京都都心繁華街での訓練に、どのような方々が関わり、準備をされてこられているのか、意志のある方々に伝えるために、二つの記事、4つの映像に分けて記録します。前半1.開会・挨拶・訓練2.指導・協力者から 築...
-
中央小学校防災拠点運営委員会 2010.8.26
8月26日ブーケ21で開かれた、中央小学校防災拠点運営委員会を取材させて戴きました。1 帰宅困難者対応訓練2 中央区総合防災訓練について (9月5日の中央区総合防災訓練の連絡事項と質問)3 築地警察署、京橋消防署、中央小学校より4 防災拠点運営マニュアルの修正について (中央小学校の建替えにより防災拠点がブーケ21に、 防災倉庫はあかつき公園隣に移動し、 修正されたマニュアルが配布・説明されました。)5...
-
保育園児とエコ活動:桜川打ち水大作戦2010
今年も、8月11日、女性センター玄関前歩道・桜橋第二ポンプ所内にて、桜川打ち水大作戦が開かれました。 主催 中央区環境保全ネットワーク、中央区女性ネットワーク 後援 中央区 ・ 東京都下水道局 、 参加 桜川保育園、八丁堀保育園東京都下水道局の皆さんと 中央区環境保全ネットワーク・中央区女性ネットワーク・中央区女性センター、中央区環境部...
-
みんなで東京の気温を下げよ~っ!8月11日桜川打ち水大作戦
8月11日10時から中央区女性センターブーケ21の前と桜橋第二ポンプ所ないで、打ち水をします。夏休みまっさかり!家族やトモダチと一緒の暑気払いです。桜川打ち水作戦2009(記事日付は、記録参照のために実施日に変えております。)...
-
粋な盆踊り、「濱町音頭盆おどり大会 平成22年」
<10月24日健康福祉まつり2010参加記事>8月6日、今年も濱町音頭盆踊り大会が、浜町公園で開かれました。1 開会:濱町音頭2 会場・挨拶3.濱町音頭、夜も更けて<所感>濱町音頭は、浜町公園ができたときに作られたものですが、お座敷の踊りの色がつよく、味わい深いものがあります。通年、毎週水曜日が三線の、金曜日が踊りのお稽古を続けています。今年も10月2...
-
浜町音頭盆踊り大会平成22年(速報)
今年も浜町音頭盆踊り大会が、8月6日日本橋浜町公園にて、ひらかれました。映像は編集中ですので、まず、速報です。 撮影:藤井俊公*映像編集が終わりしだい、掲載させていただきます。...
-
中央小学校での最後のラジオ体操
関東大震災後に立てられた鉄筋コンクリート造の小学校が、中央区には沢山残っています。復興小学校と呼ばれているが、築年数も経ち、少子化が進み、リニューアルされ転用されているところもあり、改築もされるところもあります。中央小学校も、明石小学校と並行して、建て替えられることになり、この夏休みから内部の撤去が始まりました。 8月6日は、子ども達も集まる中央小学校での最後のラジオ体操の日。ラジオ体操と背景の校...