fc2ブログ
トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

最新記事

Latest comments

Calendar

06 | 2010/07 | 08
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別リスト

【記事記録】

<まちひとサイト>からのお知らせ

Mail form

Name:
Mail address:
Subject:
Body:

QR code

QR

2010年07月のエントリー一覧

  • 佃島盆踊 見聞 2010 (前半)

    7月14日、佃島盆踊取材に早めに佃に入り、隅田川を眺めていると川鵜がいた。その話を保存会の方々にすると、鵜がウナギを加えた話から、カメの話まで、漁師ならではの佃の話の輪が咲いた。無縁仏の弔いから始まった佃島盆踊り。かえって来た霊ととともに、ゆったりとした佃の刻を伴にさせていただいた。1.佃の川鵜2.佃島の水辺談義                 *テロップ中のカケスは間違いで、カワセミです。佃島盆踊...

  • 佃島盆踊 見聞 2010 (後半)

    3.佃島盆踊 子ども念仏と踊り始め4.佃島盆踊 増える子供・親子づれ5.佃島盆踊 大人の部2010年7月14日、15日佃島盆踊見聞 2010 (前半)1.佃の川鵜2.佃島の水辺談義佃島盆踊は念仏踊り、盂蘭盆会に無縁の霊を迎えて踊るものです。 他者に祈り伴に踊る記憶は、若い親子・子ども達の身体に受け継がれてゆくでしょう。 大人の部ともなると、生の歌声・太鼓に気も揺らぎ、身も心も馴染んで、想いが拡がり混じりだ...

  • NPO「はな街道」の夏のクリーンウォーク2010

    ----室町・日本橋・京橋の中央通りで草取り???!!!7月13日16時、京橋から日本橋の中央通りでは、会社員・町会・地域活動の方々が、そろって沿道の花壇の草取りをする光景に出会いました。これは、NPOはな街道の「夏のクリーンウォーク2010」。5月に植えたフレンチマリーゴールドとともに、育ってしまった雑草を抜いたり、花柄のつみ取り、ごみ収集などの活動です。Part.1 夏のクリーンウォーク開始Part.2 いろいろな人...

  • 地域でお互いに学びあい続ける、中央区防災協議会の防災セミナー2010第2回(後半)

    中央区防災協議会の2010年セミナー 第二回セミナーが 開催日:平成22年7月13日(火)京橋区民会館で開かれました。テーマは、正しい防災対策『事務所の備えと防災グッズ品評会』。前半の建物の耐震、家具の転倒防止、ガラスの飛散などにつづき、防災備品の検討と、町会・行政の備えなどの話です。防災備品 1防災備品 2町会、自治体の対策について専門事業者の方防災グッズ東京都葛飾福祉工場 防災営業部営業開発課 東海...

  • 地域でお互いに学びあい続ける、中央区防災協議会の防災セミナー2010第2回(前半)

    中央区防災協議会の2010年セミナー 第二回セミナーが 開催日:平成22年7月13日(火)京橋区民会館で開かれました。テーマは、正しい防災対策『事務所の備えと防災グッズ品評会』。事務所の耐震強度、強度試験、補強から、防災備品の用意に関する話が、多くの関係者の説明や応答で、納得されてゆきました。中央区防災協議会セミナー2010 第二回耐震診断家具の転倒防止・・ガラスの飛散防止・・・専門事業者の方新耐震建築...

  • 中央区防災協議会 正しい防災対策『事務所の備えと防災グッズ品評会』セミナーのご案内

    7月13日(火)14時~15時半 京橋区民館にて、中央区防災協議会 主催、東京青年会議所後援の防災セミナー2010 第2回が開かれます。テーマは、”正しい防災対策『事務所の備えと防災グッズ品評会』”。事業所・勤務者のための身近なセミナーです。参加費:1,000円持ち物:各社様(各家庭)での防災備品(一人用)をお持ち下さい(可能な限りで結構です)お問い合わせ、申し込みは、 中央区防災協議会事務局 ((社)東京青年...

  • 京橋消防団 親子・夫婦で消防団員に (後半)

    親子・夫婦で消防団員 京橋消防団第1分団の榎本さん、娘さんの麻佑子さん、お婿さんの田中栄三さんは、親子・夫婦で消防団員です。6月20日の京橋消防団ポンプ操法大会と東京新聞社の取材の様子を撮影させていただきました。Part4. 7月10日 演習模擬後のインタビュー 消防団のことPart5. 6月20日のポンプ操法大会参加 実技Part6. 7月10日 演習模擬後のインタビュー 終わり<所感>八丁堀を担当地域とする京橋消...

  • 京橋消防団 親子・夫婦で消防団員に (前半)

    京橋消防団第1分団の榎本さん、娘さんの麻佑子さん、お婿さんの田中栄三さんは、親子・夫婦で消防団員です。6月20日の京橋消防団ポンプ操法大会と東京新聞社の取材の様子を撮影させていただきました。 Part1. 6月20日ポンプ操法大会出場前から、7月10日広報活動、東京新聞による取材現場準備 Part2. 7月10日 取材撮影のための演習模擬 Part3. 7月10日 演習模擬後のインタビュー  親子・夫婦で消防団員の経緯 後...

  • 中央区、社会福祉関係物故者・戦争殉難者 盂蘭盆法要

    7月7日築地本願寺にて、中央区、社会福祉関係物故者・戦争殉難者 盂蘭盆法要が営まれました。要約版お迎え・挨拶読経・焼香講話<所感>敗戦を終戦として65年、中央区という地に命を捧げた方々の霊を迎え、弔い、送る時節です。行政・社会福祉協議会・遺族会の方々が一緒に営む法要を取材させていただきました。親しい方々ばかりでなく、この地に生き、支えてきた方々に想いを馳せ、感謝し、見守ってもらうように願うばかりで...

  • 粋!活き江戸っ子くらぶ の活動 「粋!活きうたごえサロン」

                           <10月24日健康福祉まつり2010参加記事>7月4日東京都中央区晴海の’アートはるみ’で開かれた、「粋!活きうたごえサロン」の記録です。主催:元気高齢者人材バンク事務局 「粋!活き江戸っ子くらぶ 」、共催:中央区前半後半粋!活きうたごえサロン Stuffディスプレイ          石村真平・大場清昭・竹歳龍興・深谷総一郎・渡邊敏雄インフォメーションデスク  坂口...