カテゴリ:【健康・保健・介護・医療】のエントリー一覧
-
GO TO るかなびミニ健康講座と健康相談
コロナ禍自粛生活から自信をもって出かけ始めるためにも、10月15日るかなびミニ健康講座は、お腹の健康を考えてみよう! 気がかりなことは、それぞれ専門看護相談も 「新るかなびの賢い使い方」など 聖路加健康ナビスポットるかなび (2016年)記録:まちひとサイトあとがき> <食べるから出すまでのしくみ>が大切だと同様に、身体・心が受けた刺激をどう出せてきたのか? TVやサイトの刺激を頭を介して受ける一方で出し切...
-
心身の開放の時を大切にする 銀座のJINMO Classic night with expanded family
コロナ禍で中止になっている地元の盆踊り、親しい人と楽しむカラオケ、三密だとクラブも営業制限が続きます。銀座の前衛、JINMOさんと気の置けない仲間たちは、ディジタル・ギター音響とライティングに浸り、意識のノイズ、心身のこわばりを開放します。 取材・記録:まちひとサイトあとがき> 中央区内も、盆踊り、カラオケ、シニアの通い場、親子の納涼祭、、、音曲を伴に、身振り手振りや発声で、身も心も開放し合うひと時を...
-
これが、マイ・パブリック・データ : 新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)は、参加するほど頼りになる
個人情報を大切にしたいけど、勝手に使われたら困る!データ社会だといいながら、いい加減なデータの採り方・扱い方・知らせ方で、反って頼れない。だから、人が恣意的に操作できないセンシング・処理・利用技術が大切になってくる。完璧な対ウィルス・ワクチンが出来るのは先。引きこもっているほどに、懐も心も痛んでくる。だから、出かけながら、お互いの感染リスク・対応の遅れを防ぐ、スマホ・アプリが、厚生労働省から、リリ...
-
3月21日 Zoom オンラインセミナー リハビリに活用しよう!3 Dプリンタオンライン講習(初めての方向け)
<ケアやリハビリテーションに3Dプリンタを活かしてみませんか?>3月21日 Zoom オンラインセミナー リハビリに活用しよう!3 Dプリンタオンライン講習(初めての方向け) 実際に何が必要なのか?どこから手に入れるの? どのようにやる?コストは? 活用事例は?などの実際の話とともに、簡単なモデリング方法なども学べるオンラインのワークショップです。 ▶開催日時: 2020年3月21日(土)10:00~11:3...
-
東京ケアウィーク2020 介護予防・健康づくりに気づいたこと
今年の東京ケアウィーク2020(東京ビッグサイト 2月12日-14日)は、ますます健康維持・増進の器具展示が増えていました。その中でもで気づいた、「介護予防・健康づくり」に関わることから。体力づくり始動協会で伺ったのは、うんどう教室プログラムと地域指導員養成プログラム。高齢者が地域にでて、支え合うきっかけにもなる活動です。リードできる人、簡単デ・優しく・続けられるプログラム、屋外健康増進器具を、住民と行...