カテゴリ:【まちひと文化】のエントリー一覧
-
春休み、今年も新富座こども歌舞伎は浅草でお練りして公演 3月21日(祝火)
新富座子ども歌舞伎も新年度前、今年も「浅草こども歌舞伎まつり」に出演です。浅草寺と六区を結ぶ奥山大木土門から奥山おまいりまち通りをお練りして、浅草神社神楽殿での舞台です。演目/ 「口上」「寿式三番叟」「三人吉三巴白浪 大川端庚申塚の場」1回目 お練り12:00 開演12:302回目 お練り15:00 開演15:30記録:まちひとサイトあとがき> 進級・進学の頃、稽古を重ねた子ども達の浅草神社神楽殿での舞台...
-
纏振り、梯子乗り、江戸鳶の木遣り 江戸消防記念会 秋のお江戸祭りにて
東京都には、それぞれの纏を中心に組織的な活動を行ってきた、江戸以来の町火消しの組織、 一般社団法人江戸消防記念会が、5地区87組で地域の行事・祭事で活動をされています。中央区全部と千代田区の一部の、第1区、10組が、日本橋さくら通り、日本橋プラザ前で、『秋のお江戸祭り』を祝いました。2022年10月30日 日本橋さくら通り、日本橋プラザ前取材・記録:まちひとサイトあとがき>明治時代になって、消防活動は消防署に移管...
-
T3 PHOTO FESTIVAL TOKYOをか垣間見ながら歩いた京橋・八重洲 は、アートで人を繋ぐ街でも
東京駅東側エリアで2022年10月に開催されていたT3 PHOTO FESTIVAL TOKYOをたどりながら、オフィス街であり、広域鉄路・バス路線の要ともなる京橋・八重洲を歩きました。京橋八重洲T3 PHOTO FESTIVAL TOKYO2022年10月1日(土)~30日(日)東京駅東側エリア(日本橋・八重洲・京橋)全13会場主催:一般社団法人TOKYO INSTITUTE of PHOTOGRAPHY主管 : 株式会社シー・エム・エス企画 : T3 PHOTO FESTIVAL TOKYO実行委員会2022年10月8...
-
江戸かっぽれ 桃川亜紅社中 三年ぶりの椙森神社恵比寿祭奉納舞台
生き生きとした亜紅さん達の江戸かっぽれが、椙森神社の舞台に戻ってきました。江戸かっぽれ 桃川亜紅社中 『伊勢音頭』から茄子と南瓜ずぼら 風流日本橋木遣り崩しかっぽれ 三曲 2022年10月19日 椙森神社恵比寿祭奉納舞台 江戸かっぽれ 桃川亜紅社中取材・記録:まちひとサイト江戸かっぽれ 桃川亜紅社中 平成29年椙森神社恵比寿祭奉納舞台 あとがき> 俗謡にのって、身近な人やモノや街を、模しての踊。片足がちな...
-
踊りはじめは祭りから? 祭りの身体に誘い込まれる 船橋ばか面踊り
祭り囃子の繰り返しに身体が応えだし、仕草を受け止め想像し出すと、もう祭りの中に浸かってしまう。最後には、子ども達が踊りだす。明治中頃の船橋は漁師町での祈願厄払いで踊られ始めたようですが、祭り囃子の合間に道化面の"ひょっとこ"や"おかめ"、"大笑い"、"一文字"、"たまげ"などのお面をつけて踊る、【ばか面踊り】です。日本橋、椙森神社恵比寿祭での奉納を記録させていただきました。 祭り囃子にお面のキャラで踊り出...