fc2ブログ
トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

最新記事

Latest comments

Calendar

04 | 2023/05 | 06
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

月別リスト

【記事記録】

<まちひとサイト>からのお知らせ

Mail form

Name:
Mail address:
Subject:
Body:

QR code

QR

カテゴリ:【行事・イベント】のエントリー一覧

  • 令和五年神田祭 日本橋三の部連合町会 での記録 付け祭はここから出発、神田明神へ

    神田祭神幸祭、日本橋三の部連合町会内では、人形町一丁目、人形町二丁目、蛎一町会自衛会、蛎一共和会、蛎殻町東部町会を巡幸します。 神田祭、付け祭 氏子町会が流行に題材で競う行列は、蛎殻町東部町会内、有馬小学校から出発、日本橋中央通りから神田へ。相馬野馬追騎馬武者の参加は、神田明神のご祭神・平将門公が行った軍事訓練「野馬追い」に由来し、南相馬市から参加。アンテナショップ福島館前あたりでの映像です。令和...

  • 令和五年神田祭 日本橋四の部連合町会 での記録

    日本橋小伝馬町から馬喰町、横山町、東日本橋二丁目薬研堀、両国御旅所での祭礼ご、東日本橋三丁目橘町を巡行します。日本橋四の部連合町会 両国旧御仮屋での祭礼日本橋四の部連合渡御令和五年神田祭 2023年5月13日 取材・記録:まちひとサイトあとがき> 卸問屋街、薬研堀の事業所に代わるマンションも増えて、祭りの担い手も替わってきました。それぞれに、新事業・新住民をどう地域活動に受け入れるか、工夫のしどころです...

  • 令和五年神田祭 日本橋一の部連合町会 での記録

    神田祭神幸祭は、呉服橋から日本橋に入り、本石町、本町を通り、一度神田へ抜けて、再び本町、小伝馬町と、氏子町会を巡行してゆきます。その地区を超えるごとに氏子地区代表同士の引継ぎが行われ、江戸消防記念会も引き継がれながら祝います。日本橋連合町会各部ごとに、取材できた記録を残します。日本橋一の部連合町会 神幸祭巡行日本橋室壱神輿が日本橋上へ令和五年神田祭 2023年5月13日 取材・記録:まちひとサイトあとが...

  • 令和五年神田祭 神幸祭中央区巡幸、日本橋五の部連合渡御 【速報】

    5月12日、神田明神より氏子町内の神輿に御霊が入り、13日が神幸祭。神田祭神幸祭 平将門塚をでて呉服橋から中央区に入り、氏子町内を巡幸し、日本橋本町中央通りから神田へ令和五年神田祭、5月12日、神田明神より氏子町内の神輿に御霊が入り、13日が、神幸祭。氏子町内の神輿渡御はそれぞれですが、日本橋各部の連合渡御でも寄り合います。14日は、日本橋五の部氏子町内の渡御が清洲橋通りに集結しての連合渡御です。取材・記録:...

  • 銀座社交料飲協会 2023年新春参拝 赤坂日枝神社

    三年ぶりの新春参拝、コロナ禍を超えてゆく覚悟を伴に、銀座社交料飲協会の方々が、赤坂日枝神社に。 2023年1月22日一般社団法人 銀座社交料飲協会,、株式会社 銀座カードサービス取材/記録:まちひとサイトあとがき> 神社参拝は、地の社に参り、伴に感じ/呼応する一時です。鳥居をくぐり、階段を上り、手口を清め、門をくぐり、社殿に入ります。大太鼓、神主・巫女の声、祝詞、 笛、鈴の音に満たされて、祓い、剣を取り、舞...