カテゴリ:【子育て・青少年育成・学習】のエントリー一覧
-
他世代が触れ合う体験 2月9日は阪本小学校での『シニア体験』講座
2月9日は、中央区社会福祉協議会ボランティア・区民センターと登録ボランティアグループ「VOLO」の方々の阪本小学校3年生の『シニア体験講座』を、取材させて頂きました。 2月12日は、4年生を対象に「点字友の会」の方々が、点字体験講座を開きました。取材・記録:まちひとサイトあとがき> 最近では、核家族も、夫婦共稼ぎ・親や親せきと住む場所も離れ、分かり易い・同世代・同スタイルの人との生活に慣れてきました。ネ...
-
子どもの『運動×心身の発達・成長』積田綾子さんのオンライン学習会
・ コロナ禍中だからこそ、住まいの近くで’ソト遊び’を ご近所の多様な世代や立場で持続できる活動への後半が、2月14日に開かれました。概要は、・人の始まりは、母親の胎内の鼓動の中で、動き出して、全てが始まる。・・・・コロナ禍不安は、持続するストレス・環境は人にどれだけ影響があるか?・遊びにしかできない、とっても大事なこと。まとめ『興味が、想像力を育て、遊びが経験となる。 からだを動かし、五感が心を育て...
-
12月12日土曜日夕刻 勝どき駅前公園 子どもが遊び廻る声が一杯
コロナ禍で、恒例のマルシェは中止。働き盛り、育ち盛りの親子の放課後のような土曜の夕暮れ 2020年12月12日(土)取材・記録:まちひとサイトあとがき> 駅側の公園は、季節・曜日・時刻によって、いろいろな人が通りがかり、見かけ合い、場を伴にして、この街に暮らしている実感を深めます。2018年7月 2018年9月、2017年4月勝どき駅側、月島第二児童公園の太陽のマルシェは5周年を越えて「ドイツの子どもの居場所」シリーズ...
-
第17回2020年子どもとためす環境まつりWEB版で開催中
10月17日に「第17回2020年子どもとためす環境まつりWEB版」が公開となりました。子どもとためす環境まつり子どもとためす環境まつりチャンネルリンクされたチャネルのサムネイルから全ての出店者の動画が見られます。 ★江戸エコクイズ にチャレンジしてみよう!! 第1問 第2問 【主催】 中央区環境保全ネットワーク【後援】 中央区・中央区教育委員会、環境省関東地方環境事務所、東京都環境局 東京商工会議...
-
10月1日は「都民の日」、東京の遊び風景をとうきょうプレイデーInstagramフォトコンテストで
10月1日は、「都民の日」東京都の施設の無料公開や記念行事が行われます。TOKYO PLAY が主催する「きょうきょうプレイディー」も今年で8年目。#未来に残したい東京の遊び風景 をと、Instagramフォトコンテストも開催中です。 一般社団法人TOKYO PLAY TOKYO PLAY 関連記事・何処から、都会の子どもの遊び場をつくりなおすのか?それは、(空地:道路・公開空地・公園・・・)・ご近所みちあそび で 子どもも大人も 街育...