カテゴリ:【高齢・障害・ユニバーサル化】のエントリー一覧
-
ほがらかサロン京橋 月一度の集いの場に食事とお茶の時間が戻ってきました
毎月第3木曜日に女性センターブーケ21で開かれてきた、ほがらかサロン京橋です。コロナ禍を経てやっと食事とお茶を伴にする日が戻ってきました。ゲームと食事から体操、お茶、合唱料理方ほがらかサロンは、佃島・月島・京橋・日本橋で開かれています。・ イナっこ教室2022 ほがらかサロン佃には小学生とシニアがイナっこ参加・ ほがらかサロン月島 身体と気持ちを開きあって日本橋には、1月に取材に伺う予定です。ほがらかサロ...
-
ほがらかサロン月島 身体と気持ちを開きあって
地域の方との交流や外出の少ない70歳以上を対象に、ボランティアの方々により企画・運営されているのが、中央区のほがらかサロンです。9月22日には、月島社協会館に、久しぶりの方々を訪ねて、取材させていただきました。身体と気持ちが開かれてゆく ほがらかサロン月島一緒に楽しんでと、企画・運営されるボランティアの方々 2022年9月22日 月島社会教育会館支援:中央区社会福祉協議会取材・記録:まちひとサイトあとがき> ...
-
障がい者とともに、人の繋がりや技術で拡げる感覚やコミュニケーション 視覚障害者の移動⽀援実証実験を振り返って ユニバーサルデザインからマルチバーサル・デザインへ
『袖縁』の紹介を代表の友枝さんから受けたのは、2020年ででした。 ・ 障害者への『袖縁』で気づき・考え合うことから 共生社会へ錦糸町のミライロで、デモを拝見したのは、2021年。 ・ 『袖縁』アプリが ’信頼社会 ’へと 人を繋ぎ直してゆく手掛かりに今回は、Ashiraseと錦糸町から高橋のエリアを舞台にした実証実験。・ 靴が、足で感じ・伝えあう人の感覚増幅ツールへ Ashiraseによるナビゲートとスマホアプリ『袖縁』...
-
Ashiraseによるナビゲートとスマホアプリ『袖縁』による手助け視覚障害者の移動⽀援実証実験にて、気づきあったことは?
Ashiraseによるナビゲートとスマホアプリ『袖縁』による手助け視覚障害者の移動⽀援実証実験にて、気づきあったことは?2022年2月9日 錦⽷町エリア、⾼橋のらくろード商店街エリアで、株式会社 Ashirase、株式会社袖縁が実施した実証実験後、関係者とのZoom会話の記録です。6月16日、Zoom会話 参加者のらくろード商店街 商店会理事長の、ジュエリーサショウの佐生さん 商店会理事 江東区区議の吉田さん 実験参加店 B TO GO...
-
靴が、足で感じ・伝えあう人の感覚増幅ツールへ Ashiraseによるナビゲートとスマホアプリ『袖縁』による手助け視覚障害者の移動⽀援実証実験にて
2022年2月9日 錦⽷町エリア、⾼橋のらくろード商店街エリアで、株式会社 Ashirase、株式会社袖縁が実施した実証実験後、関係者とのZoom会話の記録です。実験の概要① ⼈⼯衛星みちびきを活⽤したガジェット Ashirase による視覚障害者のナビゲート② スマホアプリ袖縁による視覚障害者の⼿助け依頼を実証実験協⼒店が対応実証内容錦⽷町駅→ミライロハウス(マルイ)実証開始 あしらせ歩⾏&お出迎えの実証マルイ 5F ミライロハウ...