カテゴリ:【まちづくり の仕組・手法】のエントリー一覧
-
異なる立場/価値感の関係者の相利をはかるマネジメント:「協力のテクノロジー」ワークショップ
中央区/協働ステーション中央主催で、1月12日・21日・26日の三日間の『協力のテクノロジー 関係者の相利をはかるマネジメント』著者、松原明氏のワークショップに参加させていただきました。基調講演と参加者が記入したワークシートを精査し、代表事例の講評でした。 地域生活は、個人的・福祉的・事業的と、さまざまな立ち位置で関わっています。そこで、社会的な自主活動としてのボランティア活動も、それぞれの人の感じ方・価...
-
「中央区男女共同参画行動計画2023(仮称)」に対するご意見募集中
「中央区男女共同参画行動計画2023(仮称)」への意見が募集されています。提出期間は、令和4年12月12日(月曜日)から令和5年1月6日(金曜日)までお問い合わせ総務部総務課男女共同参画係電話:03-5543-0651 E-mail:kyoudousankaku@city.chuo.lg.jp記録:まちひとサイトあとがき>男女共同参画への提言は、まず、女性センターブーケ21の一階を、③合議の場所、テーブルを囲みつつネットで繋ぐ、リアル+ネット サロンの常用場...
-
<募集中> 地域課題に関わる多くの人・組織との−「違い」を前提とした共有目標と協力の組み立て方−を学ぶ3連続講座 2023年月12日(木)・21日(土)・26日(木)
日 時】※全回受講が原則第1回:2023年1月12日(木)18:00〜21:00第2回:2023年1月21日(土)13:00〜17:00第3回:2023年1月26日(木)18:00〜21:00【会 場】協働ステーション中央【定 員】15 名(事前申込制、定員になり次第締切) 【参加費】無料主催:中央区/協働ステーション中央問い合わせ: TEL:03-3666-4761 E-Mail:: info@kyodo-station.jp申し込みフォームリンク講師、松原明氏は、著書で講義の基本体験を記して...
-
<募集中> 子どもと伴に街暮らしをバージョンアップ ~公共施設・NPO・商店街の連携可能性を探る~十思カフェVol.133 12月13日
子どもの夏休みを活かして実施された、「やげん堀商店街」フェスを立ち上げた経緯を、ファシリテーターの熊本さんと、協働ステーション中央スタッフから伺い、語り合います。【日 時】12/13(火)19:00 ~ 21:00 【会 場】協働ステーション中央【定員】20名(事前申込制、定員になり次第締切)【参加費】無料 問い合わせ:TEL:03-3666-4761 Email:info@kyodo-station.jp申し込みフォームリンク 「やげん堀商店」フェスの準備・...
-
「中央区基本計画2023(仮称)」中間のまとめに対するご意見を12月20まで募集
11月21日、中央区HP上で、中央区基本計画2023(仮称)」中間のまとめに対するご意見募集が発表されました。 「中央区基本計画2023(仮称)」中間のまとめ(1)(表紙~P56)(PDF:6,293KB) 表紙・目次第1章 計画の基本的考え方第2章 中央区の現状第3章 中央区の目指す方向第4章 10年後の中央区のイメージ第5章 リーディングプロジェクト第6章 計画の体系 「中央区基本計画2023(仮称)」中間のまとめ(2)第7章~(P57...