カテゴリ:【防災・危機対応】のエントリー一覧
-
人災・天災の記憶をどう活かす?浜町平和の集いと親子防災フェスティバル
3月12日日本橋浜町公園で、東京大空襲被災者慰霊の浜町平和の集いが、東日本大震災被災者慰霊と重ねて、開かれました。続いて日本橋消防署監修のもと、多くの地域関係者により、親子防災フェスティバルが開かれました。東京大空襲、東日本大震災を想い起こす 浜町平和の集い2023日本橋五の部地区委員会の子防災フェスティバル〜子どもの命を守るみんなの力〜2023日本橋浜町地域生活 知っておきたい 浜町平和のつどい、親子防災...
-
震災避難記念碑丸洗い 手と間をかけて身体に刻み込み合う 街の記憶
出来事、人のこと、伴に想い出す手がかりとして、新大橋脇の巨大な震災避難記念碑と「お助け橋」の石碑丸洗い、2022年9月10日の記録です。震災避難記念碑丸洗い2022 プレ・プロ ローグ主催:(一社)日本橋浜町エリアマネジメント 協力:日本橋消防署浜町出張所、日本橋消防団、浜町二丁目町会2022年9月10日 日本橋浜町日本橋浜町二丁目 57 番地 取材・記録:まちひとサイト2021年 忘れられていた震災避難記念碑を丸洗いは、シ...
-
晴海・月島・佃・豊海・勝どき 臨海防災クルーズで思い浮かぶ 防災と日常の水辺の楽しみ方
江戸時代の石川島に佃島から、新佃・月島・勝鬨・豊海・晴海と埋め立てきた中央区月島地域は、水で囲まれた処。2022年11月5日の臨海防災クルーズに乗せていただいて、水上からの防災とともに、日常の水辺の楽しみ方を想い描きました。 東京都防災船着き場計画東京都水上輸送計画日常の水辺の楽しみ方 公益財団法人東京都公園協会隅田川テラス花守り活動 水上クルーズ船は防災船に ・ 晴海ふ頭公園、晴海緑...
-
DMTC(災害対策トレーニングセンター)2022年度第一期生「基礎概論」の募集締め切りは3月11日
東京大学生産技術研究所付属のDMTC(災害対策トレーニングセンター)が、そのオンライン防災講義2022年度第一期生、「基礎概論」、募集中です。基礎プログラムの講義 学習時間は約23時間、受講開始日より6ヶ月以内に修了です。申し込み受付リンク災害対応工程管理システム”BOSS"とは?東京大学生産技術研究所 沼田宗純 准教授:DMTC(災害対策トレーニングセンター)協働企画第10回協働型災害訓練2023 内プログラムより 2023年2...
-
中央区災害ボランティアセンター運営訓練 2023
中央区社会福祉協議会は、中央区での災害ボランティアセンター運営をします。今年も災害ボランティア活動の紹介講座とともに、災害ボランティアを受け入れるセンター運営訓練を行いました。 災害ボランティアセンター 一般ボランティアの受け入れ手順一般ボランティアの受け入れ手順 振り返り災害ボランティアセンター運営訓練2023年2月4日(土)中央区役所8階会議室中央区社会福祉協議会ボランティア・区民活動センター一般社...