カテゴリ:【防災・危機対応】のエントリー一覧
-
DMTC 2023/6/26(月) The EOC (災対本部運営トレーニング)モニター【参加者募集】
企業、行政、地域組織など、どんな組織であれ運営の基本には「型」があります。 中央区も行政や防災機関/企業が立ち上げる災害対策本部活動が、相互に連携してゆくためにも、基本的な対応行動を理解し、身につけあう事が必要でしょう。DMTCの研究成果であるEOCの「型」を学び実装するプログラム。【参加者募集】2023/6/26(月) The EOC (災対本部運営トレーニング)参加申し込み リンク記録:まちひとサイトあとがき> 災害の種類...
-
DMTCモニタートレーニング The Shelter Management (避難所運営) 5月27日 参加者募集
中央区での防災拠点は、在宅避難でも、被災対応生活の拠点です。2018年西日本豪雨の岡山県真備地区の水害体験者である被災者住民、看護師、企業経営者の各々の視点から避難所運営のあり方を学びます。◆日程:2023年5月27日(土) 9:45~17:30 ※昼食はご持参ください。◆場所:東京大学生産技術研究所 ◆定員:先着40名 ◆参加費:無料◆イベント詳細(お申込み): ◆お問合せ先:DMTC-SA常務理事 吉田克也 記録:まちひとサ...
-
自分たちで感じ・考え・組み立てる災害対応の為に、東京大学生産技術研究所附属災害対策トレーニングセンター主催の リアルな災害対応訓練(無料) 参加者募集中
DMTC(災害対策トレーニングセンター)2022年度第一期生「基礎概論」の募集していた、同センターがが、被災現場を疑似体験しながらの対応訓練を無料で開催します。問い合わせ先一般社団法人災害対策トレーニングセンター支援会 DMTC-SAE-mail:katsuya_yoshida.DMTC@outlook.jpお申し込みサイト記録:まちひとサイトあとがき> 本来は、それぞれの生活・業務現場で訓練状況をつくって、発災型訓練をするのが理想ですが、大変な手間...
-
人災・天災の記憶をどう活かす?浜町平和の集いと親子防災フェスティバル
3月12日日本橋浜町公園で、東京大空襲被災者慰霊の浜町平和の集いが、東日本大震災被災者慰霊と重ねて、開かれました。続いて日本橋消防署監修のもと、多くの地域関係者により、親子防災フェスティバルが開かれました。東京大空襲、東日本大震災を想い起こす 浜町平和の集い2023日本橋五の部地区委員会の子防災フェスティバル〜子どもの命を守るみんなの力〜2023日本橋浜町地域生活 知っておきたい 浜町平和のつどい、親子防災...
-
震災避難記念碑丸洗い 手と間をかけて身体に刻み込み合う 街の記憶
出来事、人のこと、伴に想い出す手がかりとして、新大橋脇の巨大な震災避難記念碑と「お助け橋」の石碑丸洗い、2022年9月10日の記録です。震災避難記念碑丸洗い2022 プレ・プロ ローグ主催:(一社)日本橋浜町エリアマネジメント 協力:日本橋消防署浜町出張所、日本橋消防団、浜町二丁目町会2022年9月10日 日本橋浜町日本橋浜町二丁目 57 番地 取材・記録:まちひとサイト2021年 忘れられていた震災避難記念碑を丸洗いは、シ...