【佃住吉講】 8月8日 祭の町を解きほぐす 神輿納めと各部の作業
【行事・イベント】 - 2023年09月30日 (土)
帰社祭直後に宮神輿を解きだすのは、佃住吉神社を守る火消の百組です。
町内神輿を解くのは各部の若衆、担ぐ棒を納めるのは境内の倉庫です。
宮神輿 帰社祭後の解体と翌日の飾紐かけ
町内神輿納め
祭飾り・詰所や祭具の片付けは、各部それぞれですが、一人ではできない共同作業が続きます。立ち会えたところの記録を残しておきます。
壱部
弐部
参部
【佃住吉講】 8月7日 帰社祭後 各部での慰労 若衆の締めへ
http://machihito.blog131.fc2.com/blog-entry-3618.html
令和五年 佃住吉神社例大祭 佃住吉講
2023年8月7・8日 東京都中央区佃
取材・記録:まちひとサイト
あとがき> 独りではできない、祭を解いてゆく作業。神輿を解き、それぞれの飾り・祭具・小屋を畳んでゆく声掛けも柔らかです。 互いの気質も馴染み合い、祭ってきた心身の気負いが収まってゆきます。
町内神輿を解くのは各部の若衆、担ぐ棒を納めるのは境内の倉庫です。
宮神輿 帰社祭後の解体と翌日の飾紐かけ
町内神輿納め
祭飾り・詰所や祭具の片付けは、各部それぞれですが、一人ではできない共同作業が続きます。立ち会えたところの記録を残しておきます。
壱部
弐部
参部
【佃住吉講】 8月7日 帰社祭後 各部での慰労 若衆の締めへ
http://machihito.blog131.fc2.com/blog-entry-3618.html
令和五年 佃住吉神社例大祭 佃住吉講
2023年8月7・8日 東京都中央区佃
取材・記録:まちひとサイト
あとがき> 独りではできない、祭を解いてゆく作業。神輿を解き、それぞれの飾り・祭具・小屋を畳んでゆく声掛けも柔らかです。 互いの気質も馴染み合い、祭ってきた心身の気負いが収まってゆきます。